やましたひでこオフィシャルブログ「断捨離®」Powered by Ameba
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>
2025-04-05 22:13:07

沖縄の自宅公開 イヤシロチ、それとも、ケガレチ?

テーマ:やましたひでこの独り言

やましたひでこの沖縄の自宅公開

 

そうですね、自宅公開は大人気動画。

 

どうぞ、ぜひ、ご訪問くださいね。

 

ご参考になれば、とても嬉しいです。

 

 

 

◆やましたひでこ断捨離®︎YouTube公式チャンネル

 

 

 

昨日も断捨離現場

今日も断捨離現場

 

そう、腰痛をものともせずに。

 

つくづくと思うのです。

 

他者の“空間に手を入れる者”は、常に“自らの内の間”にも戻る義務を負う。

 

 

モノの断捨離はお祓い

汚れの断捨離はお清め

 

これって、ずっとずっと言い続けてきたことだけれど。

 

カタカムナには、

 

イヤシロチ

ケガレチ

 

という響きがあって。

 

断捨離は、自分でするイヤシロ居住空間づくり。

 

あなたのお家は、

 

イヤシロ空間?

 

それとも、

 

ケガレ空間?

 

さあ、よくよく、あなたのお家を見渡してくださいますように。

 

お家は私たちを包む空間

空間は私たちを包む環境

環境は私たちを包む影響

 

そして。

 

影響とは、私たちを包む影の響き。

 

そう、イヤシロの響きと共振共鳴するのか。

ああ、ケガレの響きと共振共鳴するのか。

 

それは、実際、あなた自身の選択に他ならず。

 

イヤシロの場とは、「氣が還る場」。
ケガレの場とは、「氣が滞る場」。


そのちがいを生むのは、
他の誰でもなく、「あなた自身の在り方」なのですね。

 

 

こちらの動画も、どうぞ。

 

 

 

そして、この書籍も。

 

この沖縄の自宅を舞台にした本なのです。

 

 

 

 

どうぞ、あなたの笑顔をクリックを!

 

 

ありがとうございます。

 

断捨離とは、

 

自己回復

自己探訪

自己成長


そのプロセス。

断捨離の空間クリエイト、

それは、即ち、人生のクリエイト。

 

どうぞ、存分に断捨離を愉しまれますように。

What's danshari ?  Let's danshari !  Viva danshari ♪ 

 

 

◆やましたひでこ断捨離®︎塾

 

やましたひでこ断捨離塾

 

◆断捨離®︎やましたひでこHP

 

やましたひでこ公式サイト

 

◆やましたひでこ断捨離®︎YouTube公式チャンネル

 


ブログ:https://ameblo.jp/danshariblog/
やましたひでこ 
断捨離公式Instagram ID:
danshari_yamashitahideko

 

『断捨離®︎』は、やましたひでこ個人の登録商標です。

 

 

2025-04-04 13:04:35

腰痛

テーマ:やましたひでこの独り言

晴天

温暖

満開

 

image

 

四月春の一日。

 

朝起きると激しい腰痛。

 

寝ている間はまったく痛みがないのに、立って歩こうとすると途端に痛み出す。

 

うん、間違いなく、この腰痛はただの肉体的炎症ではなく、いわば、心の抵抗の現れ。

 

 

昨日、一昨日と、突如、目まぐるしいばかりの展開の渦の中に放り込まれて。

 

そして、その渦からくるメッセージは、

 

「立って歩め、この道を行け!」

 

みたいで。

 

そう、私、その道を行くことに、

まったく準備ができていなかったから。

 

思ってもいない道だから。

 

だって、あまりに突然で。

 

その心理的抵抗を腰が代弁してくれているのですね。

 

けれど。

 

やはり、立って、

やはり、歩いて、

やはり、進んでいかなくてはならないよう。

 

このまま寝ていたい私と、

立って歩いて進んでいかなくてはならない私。

 

意気地なしの私と、

変化を受け入れていく私と。

 

腰痛とはそのせめぎ合い。

 

覚悟が決まれば、この腰痛は消えていくでしょうね、きっと。

 

 

どうぞ、あなたの笑顔をクリックを!

 

 

ありがとうございます。

 

断捨離とは、

 

自己回復

自己探訪

自己成長


そのプロセス。

断捨離の空間クリエイト、

それは、即ち、人生のクリエイト。

 

どうぞ、存分に断捨離を愉しまれますように。

What's danshari ?  Let's danshari !  Viva danshari ♪ 

 

 

◆やましたひでこ断捨離®︎塾

 

やましたひでこ断捨離塾

 

◆断捨離®︎やましたひでこHP

 

やましたひでこ公式サイト

 

◆やましたひでこ断捨離®︎YouTube公式チャンネル

 


ブログ:https://ameblo.jp/danshariblog/
やましたひでこ 
断捨離公式Instagram ID:
danshari_yamashitahideko

 

『断捨離®︎』は、やましたひでこ個人の登録商標です。

 

 

2025-04-02 23:02:09

出さない 、出ない、出せない、という三つの不幸

テーマ:やましたひでこ断捨離メールマガジン


━━━━━━━━
◆今日の断捨離
━━━━━━━━

ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。

4月になったのに寒さが厳しく、
満開の桜は冷たい雨風に晒されていて。

でも、健気に持ち堪えている花びらたち。
散り染めの時はまだまだ先だと
心得ているかのよう。
 

 

ホテルオークラのエントランスロビーにて。
 

 

さてさて、このところ強く思うこと。

断捨離の「捨」は、
捨てるという理解でとどまっているのが
たいていだけれど。

断捨離の「捨」を、
「出す」と理解すれば、
断捨離の本質が見えてくると。

居住空間から余計な不要物を出していく。
身体空間から溜まった老廃物を出していく。
意識空間から溢れる感情を出していく。

これらは、すべて命の自然な営み。

だから、出すこと、出せることは、
とても有り難く恵まれているに
違いないのです。

その逆、必要な時と場合に、
出ない、出せないのは、
とても残念で恵まれていないということ。

たとえば、排泄物が出せないとなると、
それはとても苦しいことで
健康には恵まれていないということ。

たとえば、緊急時に、お金が出せないのは、
それはとても悔しく
経済的に恵まれていないということ。

たとえば、感情がいっぱいになった時に、
涙も出ない、出せない、
笑い声も出ない、出せないのは、
我慢を強いられていることであり、
表現の自由に恵まれていないということ。

そうですね、
それを居住空間に例えるならば、
ゴミと化したモノたちを出せないのは、
つまり、ゴミが溜まっていくことは
とても難儀であり、
人としての文化的な生活には
恵まれていないということ。

だとしたら、
「捨てたいのに捨てられない」
という自分の葛藤は、言いかえるならば、
自らの生活、人生を損ない、
不幸に追いやっているとになるのです。

出さない
出ない
出せない

この三つの「出」=「捨」の違いを
よくよく見極めていくことほど
肝心なことはありません。

断捨離とは螺旋階段

自己回復
自己探訪
自己成長

そのプロセス。

断捨離の空間クリエイト、
それは、即ち、人生のクリエイト。

どうぞ、存分に
断捨離を愉しまれますように。

有難うございます。

 やましたひでこ

 

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪


 

有難うございます。

会場700席、満席となりなりました!

zoomでのご視聴は引き続き受付中!


詳細はこちら
 


 

⬇️どうぞ、あなたの笑顔の応援クリックを⬇️

 


What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪

 

 

9刷重版決定!

ロングセラーですね。

 

 

 

 

 

◆やましたひでこ断捨離®︎塾

 

やましたひでこ断捨離塾

 

 

◆やましたひでこ断捨離®︎YouTube公式チャンネル

 

 

 

◆断捨離®︎やましたひでこHP

 

やましたひでこ公式サイト

 

◆やましたひでこプロデュース リトリート

 

断捨離®️

指宿リトリート

リヒト

 

 

 


ブログ:https://ameblo.jp/danshariblog/
断捨離公式Instagram ID:
danshari_yamashitahideko

 

 

『断捨離®︎』は、やましたひでこ個人の登録商標です。

 

 

2025-04-01 13:13:13

祝7周年 やましたひでこの「ウチ、断捨離しました!」

テーマ:やましたひでこの独り言

BS朝日は開局25周年!

 

やましたひでこの

「ウチ、断捨離しました!」

 

祝7周年

 

image

 

記念のチョコレートが出来上がってきました。

 

制作会社さんからのとっても嬉しいギフト。

 

有難うございます。

 

 

放送開始から7年に突入!

驚きの長寿番組になりました。

 

けれど。

 

最初の最初はもっと前。

 

特別番組として始まったのですね。

 

やましたひでこ断捨離ドキュメントSP

 

その時のブログがこちら。

 

2017年6月26日付

 

 

さあ、今日放送分は、こちら。

 

 

 

 

来週8日は、祝7周年、初の海外ロケ

台湾を舞台に2時間スペシャルです。

 

 

 

どうぞ、お愉しみに!

 

 

どうぞ、あなたの笑顔をクリックを!

 

 

ありがとうございます。

 

断捨離とは、

 

自己回復

自己探訪

自己成長


そのプロセス。

断捨離の空間クリエイト、

それは、即ち、人生のクリエイト。

 

どうぞ、存分に断捨離を愉しまれますように。

What's danshari ?  Let's danshari !  Viva danshari ♪ 

 

 

◆やましたひでこ断捨離®︎塾

 

やましたひでこ断捨離塾

 

◆断捨離®︎やましたひでこHP

 

やましたひでこ公式サイト

 

◆やましたひでこ断捨離®︎YouTube公式チャンネル

 


ブログ:https://ameblo.jp/danshariblog/
やましたひでこ 
断捨離公式Instagram ID:
danshari_yamashitahideko

 

『断捨離®︎』は、やましたひでこ個人の登録商標です。

 

 

2025-03-31 23:31:21

憧れの90歳に! 若宮正子さんの元気と健康の秘訣。

テーマ:やましたひでこの独り言

不思議なことに、

可笑しなことに、

 

一月一日よりも、

四月一日の方が、

 

あたらな事を始めようという気持ちになるものです。

 

朝の断捨離®️トレーナーたちとの読書会も、

久しぶりに「祓詞」を誦ませていただきまして。

 

さあ、少しばかり気持ちを引き締めて。

 

 

ところで、どうぞ、ぜひ、この動画をご覧下さいね。

 

若宮正子さんとの対談です。

 

まもなく、「憧れの90歳になる」とおっしゃるご婦人ですね。

 

82歳で人生に大ブレークが起きた方ですね。

 

若々しくて、生き生きとしてらして、好奇心いっぱいで。

 

そんな人生の大先輩の存在は、私の大きな励みとなりますね。

 

そう、人生は60代からが本番で!

はい、人生は70代から楽しくて!

うん、人生は80代から面白くて!

 

その見本のような若宮正子さんなんですね。

 

そして、元気の秘密は、

 

「規則正しい生活をしない」

 

と仰る。

 

つまり、変化刺激いっぱいの生活スタイルということですね。

 

はい、まっこと同感する私です。

 

 

そして、こちらの大人気動画も。

 

 

アラ還、とっても美しい君島十和子さんとの断捨離談義です。

 

美しい人にお目にかかるのは、やはり、それだけで、心が浮き立つものです。

 

 

追伸、ああ、こちらも。

 

カタカムナ学会の先生方おふたり、

三枝龍生誠先生、天聞先生、かなり聞こし召しておいでですが真剣そのものです。

 

 

 

どうぞ、あなたの笑顔をクリックを!

 

 

ありがとうございます。

 

断捨離とは、

 

自己回復

自己探訪

自己成長


そのプロセス。

断捨離の空間クリエイト、

それは、即ち、人生のクリエイト。

 

どうぞ、存分に断捨離を愉しまれますように。

What's danshari ?  Let's danshari !  Viva danshari ♪ 

 

 

◆やましたひでこ断捨離®︎塾

 

やましたひでこ断捨離塾

 

◆断捨離®︎やましたひでこHP

 

やましたひでこ公式サイト

 

◆やましたひでこ断捨離®︎YouTube公式チャンネル

 


ブログ:https://ameblo.jp/danshariblog/
やましたひでこ 
断捨離公式Instagram ID:
danshari_yamashitahideko

 

『断捨離®︎』は、やましたひでこ個人の登録商標です。

 

 

2025-03-31 12:34:38

そう、これが一番! 断捨離がうまくいく秘訣であるのです。

テーマ:やましたひでこの独り言

ぬいぐるみではありませぬ。

 

image

 

本日の断捨離現場宅、ご依頼主はこの子。

 

ではなく、

 

断捨離現場の目撃者さん、トイプードルですね。

 

 

昨日の現場宅も、今日の現場宅も。

 

とても大掛かりで。

 

一見、退散したくなるような有り様ではあったけれど。

 

でも、すごすごと逃げ出す訳にはまいりません。

 

なんとかせねば!

 

 

詰まり切ったモノたちをほじくり出すようにして。

溜め込んだモノたちを掻き出すようにして。

 

とにかくモノを捨てて、突破口を開く。

 

それから匍匐前進!

 

有難いことに、二つの現場宅とも、

ご家族が一致団結して下さったので。

 

そう、これが一番!

 

断捨離がうまくいく秘訣であるのです。

 

どちらも、登山でいえば、一合目といったところの結果だけど。

 

動かなかったモノ

動かなかったカラダ

動かなかったココロ

 

この三つがちゃんと動き出したのだから。

 

すごいことだと。

 

 

けれど、あまりの物量に、さすがに疲れましたね。

 

ということで。

 

こんな時は寝るのが一番。

 

おやすみなさいませ。

 

 

大切な追伸、どうぞ、ぜひご覧下さい。

 

 

 

どうぞ、あなたの笑顔をクリックを!

 

 

ありがとうございます。

 

断捨離とは、

 

自己回復

自己探訪

自己成長


そのプロセス。

断捨離の空間クリエイト、

それは、即ち、人生のクリエイト。

 

どうぞ、存分に断捨離を愉しまれますように。

What's danshari ?  Let's danshari !  Viva danshari ♪ 

 

 

◆やましたひでこ断捨離®︎塾

 

やましたひでこ断捨離塾

 

◆断捨離®︎やましたひでこHP

 

やましたひでこ公式サイト

 

◆やましたひでこ断捨離®︎YouTube公式チャンネル

 


ブログ:https://ameblo.jp/danshariblog/
やましたひでこ 
断捨離公式Instagram ID:
danshari_yamashitahideko

 

『断捨離®︎』は、やましたひでこ個人の登録商標です。

 

 

2025-03-30 23:51:22

だからこそ、断捨離! モノはあってもよし、モノは無くてもよし。

テーマ:やましたひでこの独り言

現場モードになると、なかなか原稿に向かえなくなる。

 

まして、それが移動が伴う地方での現場となると、なおさら。

 

時間がある、時間ない、そんなこととは無関係なんですね。

 

そう、時間があっても書けない、書く気がおこらない。

 

だから、新幹線の中でパソコンに向かってタイプをしているビジネスマンを見ると。

 

すごいなぁ〜、と。

 

移動空間では、ボーっとするか、眠りこけるかの身としては、ね。

 

 

断捨離の現場では、直感と体力勝負。

 

原稿は、思考の勝負。

 

けれど、一旦書き出し始めれば、なぜか、書けるという摩訶不思議な世界でもありますね。

 

要は、切り替えなんだけれど。

 

移動の身では、それが難しく。

 

執筆モードになるには、やはり、机<固定された>が必要かと。

 

で、いまのところの私の結論

 

直感は、体を動かすほどに冴え渡り、

思考は、じっと座れば巡り出す…

 

いずれにしろ、潜在意識にアクセスするには、

 

緩急自在

変幻自在

 

そんな囚われない自分の有り様が必要なんでしょうね。

 

原稿を書くために、机は、

 

あってもよし

なくてもよし

 

これが、断捨離の「離」の境地。

 

はい、今のところの私は。

 

枕が、

 

あってもよし

無くてもよし

 

どちらでも寝られる<笑>

 

そうですね、生きていくうえで、

 

結婚してもよし、

結婚しなくてもよし。

 

離婚してもよし、

離婚しなくてもよし。

 

お金があってもよし、

お金がなくてもよし。

 

地位があっもよし、

地位がなくてもよし。

 

そんなふうに自在な境地になれたらいい。

 

あはは、まだまだよね、ひでこさん!?

 

だからこそ、断捨離!

 

モノはあってもよし、

モノは無くてもよし。

 

どちらにせよ、モノとは慈しみの関係にあることの方が大切なのだから。

 

 

どうぞ、こちらの記事を!

 

 

 

https://ddnavi.com/preview/article/1255187/a/

 

 

 

 

どうぞ、あなたの笑顔をクリックを!

 

 

ありがとうございます。

 

断捨離とは、

 

自己回復

自己探訪

自己成長


そのプロセス。

断捨離の空間クリエイト、

それは、即ち、人生のクリエイト。

 

どうぞ、存分に断捨離を愉しまれますように。

What's danshari ?  Let's danshari !  Viva danshari ♪ 

 

 

◆やましたひでこ断捨離®︎塾

 

やましたひでこ断捨離塾

 

◆断捨離®︎やましたひでこHP

 

やましたひでこ公式サイト

 

◆やましたひでこ断捨離®︎YouTube公式チャンネル

 


ブログ:https://ameblo.jp/danshariblog/
やましたひでこ 
断捨離公式Instagram ID:
danshari_yamashitahideko

 

『断捨離®︎』は、やましたひでこ個人の登録商標です。

 

 

2025-03-30 21:52:41

定住=安住とはいかないようで。

テーマ:やましたひでこの独り言

11日ぶりに東京の根城マンションに帰り着く。

 

1年と半年ぶりの小松は二泊三日。

 

といっても初日到着は深夜、

滞在時間は約48時間にも満たないといったところ。

 

その小松は、雪がちらつくお天気、

桜の蕾はかたいまま。

 

春の寒さは、ことのほか堪えます。

 

 

ところで。

 

 

 

ESSEonlineには、こんな記事が載っているけれど。

 

実のところ、”4拠点生活”ではなく、

 

5拠点!

 

だって、小松があるからね。

 

ご無沙汰していた古里小松。

不義理を重ねていた古里小松。

 

だからなのか、なおのこと懐かしく。

 

断捨離を発信しだしたあの当時の、

なんとも言えない葛藤が蘇ってきて。

 

自分と格闘していた40代の半ばから50代前半。

 

性来の根無草が、ずっと、定住の環境下にいたわけで。

 

たしかに、その頃の私の有り様への疑問が、

今の私の断捨離の基礎となったことには違いないですね。

 

だって、私は、なんといっても解決志向なのだから。

 

どうぞ、あなたの笑顔をクリックを!

 

 

ありがとうございます。

 

断捨離とは、

 

自己回復

自己探訪

自己成長


そのプロセス。

断捨離の空間クリエイト、

それは、即ち、人生のクリエイト。

 

どうぞ、存分に断捨離を愉しまれますように。

What's danshari ?  Let's danshari !  Viva danshari ♪ 

 

 

◆やましたひでこ断捨離®︎塾

 

やましたひでこ断捨離塾

 

◆断捨離®︎やましたひでこHP

 

やましたひでこ公式サイト

 

◆やましたひでこ断捨離®︎YouTube公式チャンネル

 


ブログ:https://ameblo.jp/danshariblog/
やましたひでこ 
断捨離公式Instagram ID:
danshari_yamashitahideko

 

『断捨離®︎』は、やましたひでこ個人の登録商標です。

 

 

2025-03-30 00:14:38

古里小松は、さまざま蘇ってくる思いと過ごす場であり時間なんですね。

テーマ:やましたひでこの独り言

メディポリス指宿

断捨離®️リトリート

リヒト

 

 

メディポリスの桜並木は満開に。

 

 

春季断捨離®️トレーナー合宿研修四日間。

 

その後、トレーナー有志、

大塚和彦先生ヴァカバット・ギーター勉強会二日間。

 

そして、沖道ヨガ、龍村修先生のヨガ合宿三日間。

 

残念なことに、龍村先生とは数時間だけの再会。

 

急ぎ、リヒトを離れて鹿児島空港に向かう。

 

鹿児島から伊丹空港、

新大阪から在来特急サンダーバードで敦賀。

 

敦賀からは、昨年、伸長開通した北陸新幹線つるぎ号で小松に。

 

そう、三月のおしまいは、

計らずも仕事の関係で小松で過ごすことになった。

 

image

image

 

伊丹路線の機内食にはかの伝説の杜氏農口尚彦の冷酒。

小松でつくられているのです。

 

 

 

一年半ぶりの小松

年の一度か二度、数日だけ過ごす小松

 

深夜に到着した新幹線小松駅、その変貌ぶりに驚くばかり。

 

けれど、街は相変わらず空き家が目立ち、

さもなくば、かつての家々は駐車場へとなっている。

 

商店街は言うまでなく、と言ったところ。

 

地方に赴くたびに思う。

 

人々はどうやって生計を立てているのだろうかと。

 

けれど、そんな私の余計なお世話な思いはともかくとして。

 

都市部であれ、地方であれ、

煌めく都会であれ、鄙びた田舎であれ、

密集地域であれ、過疎地域であれ、

 

人々は、モノを溜め込んだまま暮らしている。

 

それは変わりのないこと。

 

モノを取り込み、

モノを留め置き、

モノを溜め込みつづける生活。

 

つくづくと思う。

 

私たちは、始末をつけていくことが苦手なんだと。

 

モノの始末

コトの始末

ヒトの始末

 

とりわけ、ヒト=人間関係の始末は難題。

 

自分の気持ちを蔑ろにし、

自分の気持ちに気づかないふりをして。

 

そして、自分さえ我慢すればいいと、

自分に思い込ませようとする。

 

けれど、愚痴と悪口は垂れ流し続けるのですね。

 

 

さてさて、久しぶりの古里小松で、

長年の友人ととりとめもないお喋り。

 

お互いの若さ?を褒めたたえあい<笑>ながらも、友人の孫の成長に不思議な気持ちともなり。

 

それから、取材で訪れた方々に、

自分の過去、私の断捨離の原点、

断捨離を世に出す以前のパーソナルなストーリーを披露することにもなり。

 

そうか、今回の断捨離トレーナー合宿研修のテーマは、

 

始末

原点回帰

 

この二つだった。

 

それを、一番に肝に銘じなくてはならなかったのは、

断捨離やましたひでこ、この私自身なんだと気づかされる。

 

古里小松は、うん、さまざま蘇ってくる思いと過ごす場であり時間なんですね。

 

 

どうぞ、あなたの笑顔をクリックを!

 

 

ありがとうございます。

 

断捨離とは、

 

自己回復

自己探訪

自己成長


そのプロセス。

断捨離の空間クリエイト、

それは、即ち、人生のクリエイト。

 

どうぞ、存分に断捨離を愉しまれますように。

What's danshari ?  Let's danshari !  Viva danshari ♪ 

 

 

◆やましたひでこ断捨離®︎塾

 

やましたひでこ断捨離塾

 

◆断捨離®︎やましたひでこHP

 

やましたひでこ公式サイト

 

◆やましたひでこ断捨離®︎YouTube公式チャンネル

 


ブログ:https://ameblo.jp/danshariblog/
やましたひでこ 
断捨離公式Instagram ID:
danshari_yamashitahideko

 

『断捨離®︎』は、やましたひでこ個人の登録商標です。

 

 

2025-03-26 23:32:20

断捨離を掴み自分の人生に変化を呼び起こし続けてきたトレーナーたち。

テーマ:やましたひでこ断捨離メールマガジン


━━━━━━━━━━━━
◆今日の断捨離
━━━━━━━━━━━━

ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。

三月も、もうまもなくお終い。
今年の桜は遅いなあ、と感じつつ、
鹿児島の西南、指宿に滞在中。


メディポリス指宿
断捨離®️リトリート「リヒト」

ここでの3泊4日、
春季断捨離®️トレーナー合宿研修を終えて、
ほっと一息の最中。

 

 

 


そうですね、ずっとずっと思っていたこと。

私のリトリート「リヒト」で、
私の「断捨離®️トレーナー」たちが、
癒され、励まされていく機会を持ちたいと。

その希(ねが)いは叶って、
この合宿研修も5年目、9回目を迎えた。

合宿中のトレーナーたちは、
とても愉しそうで、
よく喋り、よく笑い、よく動く。
さらに、よく食べてもおりますが。

そして、もちろん、
学びの時間は真剣そのものです。

つくづくと思う。

私たちは、自分が癒されたからこそ、
人を癒す存在になれると。


私たちは、自分が励まされたからこそ、
人を励ます存在になれると。

その逆、私たちは、
自分に犠牲や我慢をしいてきたからこそ、
人に犠牲や我慢をしいてしまうもの
なのでしょう。

自分を受容していけば、
人への受容がおきていく。


自分を尊重していけば、
人への尊重がおきていく。

自己探訪のメソッドとして、
私やましたひでこが編み出した断捨離®️を
実践し続けてきた断捨離®️トレーナーたち。

そうやって、自分を癒し、
自分の人生を回復させてきた
断捨離®️トレーナーたち。

今も、これからも実践し続けていく
断捨離®️トレーナーたち。

そうやって、これからの自分を励まし、
自分の人生を展開発展させていく
断捨離®️トレーナーたち。

そうですね、断捨離を掴んで
自分の人生に変化を呼び起こし続けてきた
トレーナーたちだからこそ、
人を癒し、人を励まし、
人の人生に変化をもたらす存在に
なっていくのでしょう。

断捨離とは螺旋階段

自己回復
自己探訪
自己成長

そのプロセス。

断捨離の空間クリエイト、
それは、即ち、人生のクリエイト。

どうぞ、存分に
断捨離を愉しまれますように。

有難うございます。

 やましたひでこ


What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪


 

有難うございます。

会場700席、満席となりなりました!

zoomでのご視聴は引き続き受付中!


詳細はこちら
 


 

⬇️どうぞ、あなたの笑顔の応援クリックを⬇️

 


What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪

 

 

9刷重版決定!

ロングセラーですね。

 

 

 

 

 

◆やましたひでこ断捨離®︎塾

 

やましたひでこ断捨離塾

 

 

◆やましたひでこ断捨離®︎YouTube公式チャンネル

 

 

 

◆断捨離®︎やましたひでこHP

 

やましたひでこ公式サイト

 

◆やましたひでこプロデュース リトリート

 

断捨離®️

指宿リトリート

リヒト

 

 

 


ブログ:https://ameblo.jp/danshariblog/
断捨離公式Instagram ID:
danshari_yamashitahideko

 

 

『断捨離®︎』は、やましたひでこ個人の登録商標です。

 

 

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>