能登の住まいづくり -8ページ目

金環日食

5月20日の夕方出発で金環日食を観察しにいきました。
こんなことで小学校を休ませるのはどうか・・・
といわれる方もいらっしゃるかもしれませんが
お許しいただいて。。。

出発前、友人から和歌山県での観望は無理と判断して戻ってくるよ。
と言われていたように、天候は微妙です。
関東では大丈夫そうですが、能登からアクセスのよい範囲で行くとなると
静岡か三重か?う~ん、悩みましたが岐阜や愛知周辺で探すことに。

天体観測をされている方のホームページなどを参考に、
三国山のキャンプ場に行くことに。キャンプ場は夏だけあいているようで、
トイレは閉鎖されていました。これはちょっと残念。ただ、駐車場は
閉鎖されていなかったので幸いです。

20日夜23:30に到着、車中で仮眠、そして5時前からごそごそと準備して
撮影に。最初は曇っていてどうしようかと思いましたが、
半分ぐらいかけたところからは完全に快晴!

$能登の住まいづくり-朝日


木漏れ日観測も含めて楽しく観望することができました。




$能登の住まいづくり-__.JPG

70%くらい。


$能登の住まいづくり-__.JPG
95%くらい



$能登の住まいづくり-終盤





能登の住まいづくり-リッツの穴で観望
リッツの穴でも。

能登の住まいづくり-木漏れ日観察
丸い木漏れ日。

珠洲の音(アースデイ)すずのね

珠洲の音というイベントが近所の湯宿さか本さんで行われると聞いていたので

楽しみにしていました。今日はこれ以上ないくらいの天気だったので、自転車で。


さすがに上の子はすいすい。下の子は補助輪がとれないので

父に時折おしてもらいながらの道のりです。


能登の住まいづくり-珠洲の音1



新緑の中、観察会やミニコンサート、いろいろな屋台もでていました。

能登の住まいづくり-珠洲の音2



観察会の様子。

能登の住まいづくり-珠洲の音3

さか本の広い敷地で放し飼いになっている鶏の卵で

スクランブルエッグをつくってくれていました。

能登の住まいづくり-さか本のすくらんぶるえっぐ


まぁ、そのほかにもいろいろありましたが

帰宅後はワックスかけて雑巾がけ。

廊下の中央だけいい色になっています。

能登の住まいづくり-ぞうきんがけ



三毛猫

数日前から若い三毛猫がやってくるようになりました。

毛並みがきれいなので、飼われているネコなのかも。


能登の住まいづくり-珍客