いけばな展に行ってきました | 総務・経理の強いミカタ! 伝票コストダウン ヘッドコーチ 福井務のブログ

総務・経理の強いミカタ! 伝票コストダウン ヘッドコーチ 福井務のブログ

伝票印刷会社勤務19年の福井が、伝票や好きなこと、感じたことをポツポツ書いていくブログです。

まいどです!

一昨日の筍の煮物に引き続き、昨日は筍ご飯

これがメッチャうまい!

オッサンと言われても、ウマイのものはウマイ!

ども、伝票コストダウン ヘッドコーチの福井です。


書こうと思ってた、いけばな展

バタバタしてたら、1週間経ってました(苦笑)


いけばな光風流の内藤家元を知ったのは、一年前の今日

お互い、壁下さん主催のブログ道場の受講生でした

いけばなの家元とお伺いして思ったのが

『家元って、ホンマに居はるんや~』

華道や茶道にマッタク興味のない福井にとって、家元という肩書きの方は遠い存在

また、家元という言葉から思う福井のイメージは

・格式高そう

・近寄りがたそう

・扇子でピシャリと手の甲を叩きそう

あんまり、良いイメージがありません(苦笑)

そんな人が、ブログセミナーを受けてはるのがナンとも不思議

でも家元を知るにつれ、お茶目と言うか豪快と言うのか

なんとも魅力的な人です(笑)


とは言っても、家元に興味はあっても、いけばなに興味が沸きません

そもそも、お花が好きというほどではないですからね~


そんな気持ちに少し変化が起きたのは、ココ最近

家元のFacebookへの投稿をきっかけに、お友だちがトイレのお花シリーズを投稿し始めてから

「へ~」とは思うものの、やってみたいとは思えず

福井にとって、花を買うハードルは高い!

でも、家元がいけばな展に出品されるなら見てみたいかも?という気持ちに

こんな感じで、人生初のいけばな展に行ってきました

 

 

 

 

家元の外にも、4~50名の方が出品してた会場に、ナンとなく圧倒されます

『こういう世界もあるのか~』

というのが率直な感想

シロウトながら、それぞれの方が思いを込めて、お花を生けたように感じます


見てるうちに、好きな作品に偏りがあることに気付くことに

それは、お花ではなく『木』

そのことを家元に伝えると

『盆栽を始めたら~ネットなら安いよ♪』

とのこと

そんなワケで、桃とか桜、もみじの盆栽をネットで見てます

ポチりそうな自分が怖いっす(苦笑)


今日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました~

 

 

 

 

 

 

 

 

○私が運営するWebサイトはこちら → 伝票印刷王