しびしび、痛たた | 飛ぶ羊の脊髄損傷生活ブログ

飛ぶ羊の脊髄損傷生活ブログ

2012年5月、思わぬ転落事故で脊髄損傷、車椅子生活を宣告された、運動大好き女の車椅子生活日記。
損傷レベルTh11、知覚運動ともに完全麻痺。

2015年9月、息子誕生。育児の話題も。

※注意!本日は赤裸々トイレのお話しです。

う~ん

明け方、導尿と寝返りの為に起きると
久しぶりに漏れをやらかしてました。

えらく濁ってるし…尿路感染ですね、ハイ。

いい加減慣れてきて、対策は色々ととっているので被害は最小限(だと思う)

就寝時にもパットは忘れずに入れており、少量の漏れならこれだけでカバーOK。

今回みたいに漏れが多いと、外まで染みてしまいますが、ベッドにはお尻のあたる部分に薬局で買って来た「防水シーツ」を敷いているので、とりあえずは着ているものを脱いでシーツごと丸めておき、起きてから洗う事に…

ベッドサイドには、導尿用グッズにおしりふきとビニール手袋が入っているので、諸々の処理は手袋をして行えば、手を洗いに行かなくて良いです。

あとは、汚れたパットを入れるゴミ袋と新しいパットも、ベッドサイドの手が届くところにストックしてあり、一安心。

自宅生活一年にして、ようやく非常時の対処がある程度とれるようになってきました。

本当に…最初はどうすれば良いのやらと途方にくれたもんでした!

経験を積むにつれ
多少なりとも不自由な身体の負担を軽減するためには、
「必要な道具を、適切な場所に置く」
ということが、もの凄く重要だな~と思います。

尿路感染も何度も経験し…
まあ、衛生面は日頃から気をつけつつ
水分補給を怠らないようにしていますが
それでもなる時はなってしまうもんです。

日々をなるたけ快適に!
試行錯誤は続きます。


しっかし…下半身に不調が出ると、痙性、そして痺れと痛みが倍増して、キッツイのなんの!
2時間トレーニングをしても治まらない…どころか激しさを増しております(>_<)

こんな時は、じっと我慢の子…