1156852d.jpg ←花屋さんで見たきれいな花たち。


レモンさん こと山本シュウさんの講演会に
行ってきました。講演会と言っても参加者20名弱の
経営者やリーダー層向けセミナーです。


ビジネスリーダーを育てると言うテーマなのですが、
特にそれにこだわらず教育の現場やラジオDJとしての話を幅広く聞かせてもらいました。


DJとしてだけでなく、PTA役員として5年、超人気者です。


いきなりレモンかぶって登場したのは驚きました
事前情報として事務局から「登場の時に引かないで下さいね」としか
聞いてなかったので。。。数々のセミナーに出て多少のことには驚かない
私もセミナー講師が被り物してたのは初めてでした。


さすがDJ!と言いますか、とりあえず話が面白い。
心と話していてどんどん引き込まれて、終了の20時半を大きく過ぎて
22時まで完全ノンストップでしゃべってくれました。


We are シンセキ

戦後の自分や自分の家族さえ良ければいいと言う時代になって、
人々のつながりも薄く他人への憎悪の連鎖となってます。


街中ですれ違ったときに肩がぶつかった相手がいたら、
「このぉお」と思うでしょう。


でもそれが知り合いや昔好きで別れた彼女(彼氏)だったら?


怒った時には「ゴルァア」と思ってもOKでも、その言葉の後に「シンセキ」
つけてみて。


「ゴルァア・・・ シンセキ」
これ続けていけば怒る前に笑えます。
周りの人みんな自分とつながりのある人。


シュウさんはお節介な人たちに囲まれて育ったから自分もお節介な人だと
自負してます。だから人のことを放っておけない。


生きるとは幸せ、幸せとは笑うこと

教育は褒めてなんぼ、感謝すること

心の鍋(なかなか温まらないけど、必ず伝わる)

心は心を引き寄せる

コミュニケーションは
1.聴く 2.確認(質問) 3.理解
こうして、相手から心のパイプ(信頼)をつないでもらう

できることをできる範囲であきらめないで

リーダーはみんなの気持ちがわかる人

愛のない企業はどんどんダメになっていくでしょう


今日のメモです。

賛否両論あると思います。
シュウさんは反対意見Welcomeだと言ってましたよ。


ここ最近、「愛」と言う言葉を経営者、ビジネスマンから度々聞いて
います。


これはきっと何かのサインかな~


今日のセミナーで実践することは、「愛」をもって接すること。
失敗を怒ったり、責める前に聞くこと。


はっきり言って私も苦手な人います。こちらが場を和ませたいと思って
話しをしても露骨に興味なさそうな態度を取られることもあります。
そんな態度を見てこちらもハムラビ法典でやり返したりしてました(笑)


心は心を引き寄せる。
コミュニケーションの全てでしょう。


今の時代を支えるのは、愛ですね。
自分をつなぐすべての人への愛。


聖人じゃなくてもできることをできる範囲であきらめないで。
このブログのタイトルと一緒だ(笑)