・゜。できることからやってみよう・゜・-101125_1726~0001.jpg

むっちりと美味しそうな手・・・じゃなく、もみじのようなかわいい手パー


ベビーサイン体験会に参加してきましたニコニコ


言葉をうまく話せない赤ちゃんと、手話やジェスチャーを使ってコミュニケーションする育児法だそうです。


姪っ子がベビーサインをしているのを見て、面白いなぁと思いせっかくなので体験してみようと行ってきました。


6組の親子が参加して、月齢は5、6、7ヶ月とちょうどベビーサインを始められる時期の赤ちゃんばかりでした。


講師の方は2人の男の子のママさんでもあり、講義中に息子さんがベビーサインを使っている所を動画で見せてくれました。


教える側が実際に使って効果を感じてるのって、教えられる側にとっては重要だな~と思いました。


だって教えてる人が実際使ってなかったら説得力感じられないと思うので。。。得意げ


まずは今日から3つ

グッド! おっぱい

グッド! 食べる

グッド! お風呂


をやってみましょうと言われました。


いきなり沢山やると赤ちゃんもママも混乱してサイン返しをしてもらえなくなり、結果として続かなくなるようです。


もちろんママだけでなく、パパや他の家族も統一したサインを使って楽しくコミュニケーションしましょ~


パートナーさんにも

ヒツジ 「今日からベビーサインやるよ~」

わんわん 「お~」

ヒツジ 「3つなんだけどね」

わんわん 「おぅ。で、ママって言うサインはこれでしょ」


頭の後ろから指2本。角を立てて・・・


ONI・・・おに・・・鬼 


(-_-メ  ピキッ


ヒツジ 「なんか言った?( ̄ー ̄)」


わんわん 「冗談です汗ガーン


オリジナルサインも良いですが、赤ちゃんが混乱しないように統一したサインを使いましょうね得意げ


サイン返しはいつしてくれるかな~


楽しみに待ちながらサインを使ってみますニコニコ