うさこの離乳食開始は、11ヶ月になる直前ぐらいでした。


始めようかな~と思ってたら震災があって実家へ行ったりバタバタしてたら11ヶ月ぐらいに(笑)


元から遅く始めようと思ってたのですが、想像以上に遅くなりましたあせる


白米をおかゆにするのも面倒だから「米粉を溶かしたらいいよー」と聞いてチャレンジ。


まずそうでしたガーン


1回2口ぐらいで終わって、「食いしん坊と思ってたけど食べないもんね~」と思ってました。


おかゆにして、ある日青菜を混ぜて「小松菜がゆ」にしたら、どうも美味しかったらしくパクパク目


またまたある日、白ご飯をちょっとあげてみたらパクッビックリマーク


「あっ、もうご飯そのまま食べられるのねひらめき電球」 (むしろ、おかゆよりも好き??」


離乳食開始からわずか1ヶ月ちょっとで、蒸し野菜、白ごはんを中心に食べられるようになったので準備がとっても楽ですにひひ


今のところ、基本的にはご飯と野菜のみ。


肉、卵、小麦製品はあげてません。


大豆製品は、リゾットで豆乳を使ったので一度あげてます。


魚は一口だけ。


私は厳格なマクロビオティックの食生活をしているわけではないですが、動物性食品はこのご時世ですから、無理してあげないほうが子どもにとっては良いのではないかと思ってます。



毎日フル稼働の蒸篭。電子レンジを使わないわが家ではご飯を温めなおすのに必需品です音譜


横浜の中華街で購入しました。


蒸篭の下にある「蒸し板」は鍋の大きさに関わらず蒸篭を使うことができてとっても便利なので、もし買う予定の方は一緒にぜひ。



枝豆は自分でつまんで食べるので一人食べの練習に良いですね。


かぼちゃは大大大好きラブラブ


スプーンですくってお皿においておくと、勝手にスプーンを持って口に運んでくれます。楽だわー(笑)


メニューに悩むこともありますが、よく食べてくれるので作りがいはありますねニコニコ


これから好き嫌いも出てくるでしょうけど、食いしん坊なのは誰に似たのやら得意げ