11月23日に行われた朝型ウーマン美人塾で頂いた感想を紹介します。

リンク 開催レポート)第13回朝型ウーマン美人塾「夢を叶える朝時間使いこなし術」


M.Kさま

一番印象に残ったのは、“大事なことはやることもやらないことも全部「決める」”
ということです。
そして、それを思っているだけだと弱いので より意識する為に
「書く」ことが重要だということ。
モヤ様リストにしろ朝活手帳にしろ、「書き出す」というのが
自分の考えやイメージをより具体的にリアルにしてくれるので、
実際に行動に移しやすくなるんだなと思いました。


また私の場合は早起きをすると主人と生活時間がすれ違ってしまうのが
悩みだったのですけれども、
その部分を直接質問できたのが非常に良かったです。
(毎日ではなく、週に何回とか「早起きの日」を“決める”、というのが回答。
私にとって早起きは「毎日」するものでしたので、
「あ、そっか、毎日じゃなくてもいいんだ」と。
言われてみればその通りなのですが、ちょっと目からウロコでした。) 
朝活手帳のワークショップにも参加してみようかなと思いました。


 N.Yさま

講座を聞いて今まで私は早起きすることを目的として見ていました。 
ただ早起きすることがいいし、気持ちいいよね!という感覚でした!
早起きは目的ではなく、一つの手段として考え、どう生きるか!
ということをもう一度改めて考えました。


短い時間しか入れませんでしたがとても考え深い時間でした。
発想の転換によって多くのことが見えてきた一日でした。
私にはまだまだ決めなければいけない事がありますがとても良い1日でした。
とても良い出会いと多くのことを結んでくれたドリーさんと池田千恵さんに感謝しています。
ありがとうございました。


M.Tさま

今まで手帳は決まった予定のみ書いていただけだったが、もっと頭を使って考えて、
目標を持ち、「すぐとりわける」方法で活用できるということを学んだ。


J.Yさま

自分が「決める」。「決める」という言葉を得たことがとてもよかった。
池田さんのお話を聞いてから、朝活手帳と向き合うことが自分の癒しに変わった。





H.Tさま

「がんばりの方向性を間違えないこと」の言葉です。40を過ぎて、人生の半ばを実感すると、痛切に感じます。


K.Nさま

早起きは宝箱ではない、ということ(早起きするだけで全てが叶うというわけではない) その一方で、早起きは毎日出来る成功体験だというで励みになりました。 『自分で決める』ということの大切さ(私はこれが苦手なんだなぁと改めて感じました)




皆さまご参加ありがとうございました!



最新イベント情報 池田千恵さんが大阪に来られます!

本 2月4日(土)リンク 大阪・第2回☆朝型ウーマン美人塾
朝活手帳徹底使いこなし講座 増席→残6席