女性起業入門コース受講中の鈴木さん
3人のお子さんを持つママで、管理栄養士歴14年。これまで500人以上の方に
食事指導をしてきました。



そんな彼女の新商品がようやくできました。

リンク管理栄養士が教える☆あなただけの料理スタイルブック


商品内容は彼女のブログを見てもらうとわかるので、
私が作ってもらった料理スタイルブックの一部をご紹介します。
付録付きで全9ページのレポートです。



<3日間の食事記録の結果>

① 食べている食材が少ない。

食材の数が少ないと色々な栄養素を摂る事ができません。

② 野菜が少ない。

1日の目安量は350gです。サラダは生野菜の事が多いです。生野菜はかさ高いですが、実際食べている量(g)が少ない場合もあります。

③ 外食が多いため塩分摂取量が多め。

外食の塩分が多いのは仕方のない事。塩分が体の中にたまるとむくみやすい体 質になってしまいます。


3日間の食事記録を送ったんですけど、ちょうどセミナーやらで1日外食みたいな日も
あったんです・・・
まぁ最近は外食が多いのでズバリであいたたーがーん
むくみは確かに・・・やっぱり人間は食べたもので作られますねaya




また、子供はお母さんと料理する事をとても喜びます。
好きでないものを一緒に作った時には、イヤイヤせず食べる事もあります。
年齢によってお手伝いできる事は違いますが、時間に余裕がある時には一緒にキッチンにたってみてはいかがですか。

なるほど!!
早速これ実行しました。




<食事について悩んでいる事への提案>

家での食事がマンネリ化するのはよくある事です。私もです・・・。

しかし、ワーキングマザーにとって目新しいレシピを作り続けるのは、時間的にも体力的にも厳しいと思います。

ですから、目新しい料理は外食で楽しんで、家では普通の料理で味を充実させたり、家族の嗜好を取り入れた料理を作る事をおススメします。


また、献立を考えるのが面倒な事もわかります!! 私もです・・・

料理というのは、食材・調味料・切り方・調理方法の組み合わせで決まるものです。

ですから、食材の組み合わせや切り方、調味料を変えてみて別レシピにするといった感じで献立を考えるハードルを下げてみるのはどうでしょうか。

例えば、ほうれん草の和え物を作る場合、

食材をほうれん草のみの場合、えのきを加える場合、にんじんを加える場合・・・

<中略>

その日の気分や、冷蔵庫に入ってるもの、調理時間等によって適当に組み合わせを決めれば献立が簡単に決まる事もあります。



目新しい料理は外食で楽しんで、家では普通の料理で味を充実させたり、家族の嗜好を取り入れた料理を作る事をおススメします。


これもなるほどな~と思いました。そうですよね。
うんうん。。
即実践できることばかりなので、これも早速取り入れてます。




真ん中の子どもと一緒に料理をするといいのでは?と言う訳で早速購入しました。


【送料無料】【ラッピング無料】名入れできます!子供包丁+まな板セット【20%off/誕生日プレ...
¥2,940
楽天



形から入る人です。
喜ぶうさこ。
{8F695AF3-8F76-4357-9BF2-51014C93E3D4:01}



ちょうどいい台がないのが悩みです・・・
切れ味の良い包丁なのでハラハラしますが何とか大丈夫。
{18F37213-D1BA-4FD0-92E0-752D0C4E2CEC:01}





ご満悦。じゃがいもは切りやすいです。
{3BB0A055-5C31-4BA3-A9BD-3F6EE110C5D6:01}





カレー用です。これもご愛嬌。よく出来ましたー!
{1BFC9188-0A3D-48BA-B43D-411A1EFEBB8C:01}




喜んで食べてますうしゃぎしゃん。
{7959006D-2D37-4DB1-9666-BDE2CB5D6801:01}




一番最初に作った他の料理は、苦手な野菜でしたが
なんとこれも喜んで食べてました!

その時限りで翌日は食べなかったですが・・・aya
でもずっと食べなかった野菜なのですごい!




なかなか自分の料理スタイルを人に話すこともないし、アドバイスをもらうことなんて
ないので新たな視点をもらえてすごく良かったです。

その人のライフスタイルに合わせた無理のない提案をくれるのも嬉しいですね。



一人暮らしの方も奥さまもオススメですよ~ポイント

リンク管理栄養士が教える☆あなただけの料理スタイルブック




募集中です!年内最後の開催です。
sao☆ 「うまくいくためのすべてを学ぶ女性起業入門コース」