今日のスケジュール。



毎日セミナーをしているように思われることがありますが、そうでもないです。
1週間のうち1日の時もあるし、多くても3日ぐらいかな。
先週は3日、先々週は2日。



2日続けてセミナーするとなると気が重い(笑)



例えば、今日の一日の流れ。


目覚まし時計 6時半 起床、ZEN呼吸法を5分ぐらい

洗濯をする、トイレ掃除、うさこの朝食とお弁当作り

目覚まし時計 7時半 うさこ起床、ご飯

目覚まし時計 9時  うさこ登園完了 (家をでるのは4分前w)

目覚まし時計 9時15分  ルンバ掃除開始


image


目覚まし時計 10時 ブログ更新

目覚まし時計 11時 歯医者

目覚まし時計 12時 パートナーさんとランチ

image


目覚まし時計 13時 事務管理さんと打合せ


目覚まし時計 14時 うさこ降園お迎え


目覚まし時計 14時半 体操教室(週1回) 私は必要なものの買い出し


目覚まし時計 15時半 体操教室お迎え


目覚まし時計 16時 うさこ耳鼻科 (暴れて大変だった・・・)


目覚まし時計 17時15分  夕飯作り


目覚まし時計 18時 夕飯


目覚まし時計 18時50分 お風呂


目覚まし時計 19時45分 うさこに絵本を読む

image


目覚まし時計 19時50分 うさこ就寝 (布団に入ったら一人で寝ます)


目覚まし時計 20時 メール対応、ブログ更新


目覚まし時計 23時 就寝予定



お風呂に1時間ぐらい入ることもありますし、日によって違いますしね~。



掃除はルンバ担当です。
床の水拭きやトイレ掃除、水回りなどは自分で行いますが
ルンバのおかげでかなり助かってます♪

【ルンバNO.1キャンペーン】【日本国内正規品】【7,350円相当消耗品プレゼント!】【実質価...
¥65,800
楽天


時間管理と言うほどのことはしてませんがこんなことに気をつけてます。


目覚まし時計 手を抜くところは抜く。
⇒ セミナーの日の夕飯は外食です。


目覚まし時計
 つめられる予定はできるだけ詰める。
⇒ セミナーがある日に朝食会や打合せをいれて外出を1日に集中させます。


目覚まし時計 人に任せられるところはどんどん任せるようにする。
⇒ 事務をお願いするだけでも全然違います。


目覚まし時計 お出かけ、おやつなど自分にとっての毎日の楽しみを作る。
⇒ 外でスマホ片手にメール返信やブログ更新をすることもあります。


目覚まし時計 頭で記憶しようとしないでメモする。(出かけるときならスマホ、家ではパソコン横のメモ)
⇒ 細かい作業はすぐ忘れるのでとにかく書き出します。


細かい作業は色々とありますが、あんまり「キーっ!!忙しい!!」とは思わないです。
時間がない!!と騒ぐのはうさこを幼稚園に送る時ぐらいですね(笑)



周りにめちゃくちゃ忙しい人が多いせいか私ってヒマなのかなぁ??
と思うことも多々ありますぐっすり
前職でも残業ほとんどしないのは私だけだったので・・・
デパ地下とかムダにウロウロするの好きですし(笑)

image


目指すはこれですね。
→忙しい人と仕事が出来る人の違い



朝型美人塾の最新イベント情報はこちらから