セミナープロデュース入門講座をしてますが、これは依頼を受けたこともありますし、
私がお付き合いのある講師陣がけっこうプロデューサー/主催者で苦労している話も聞いたので始めました。



私は今お願いしている講師さん達はずっと継続でお願いしたり、されたりする関係です。
千恵子さんには「またお願いしたいと思える人って堀内さんぐらいですよ。日本でもトップクラス。ホントに」とランチしてて言われました(照)

image

主催者ならしっかり集客をするというのが一番大事だとは思いますが、
講師さんが求めていることは安心感だと気づきました。
参加者さんも同じですね。



この人だったら当日会場にさえいけば安心して講座ができる。

私からしたらそれってあまりにアタリマエすぎることだと思いますが「そうでもないのよ」と(笑)
こ、こわい・・・汗



自分があるセミナーに参加した時に、「プリンターが壊れて資料印刷できなかったので今からしてきますね。」と言って1時間ぐらいして戻ってきて配布された資料はホッチキス止めの順番がグチャグチャで訳が分からない・・・



どんなに講師が素晴らしくてもそんないい加減なことってないよなぁ・・・ともうそこの主催は進んでいかなくなりました。



集客さえすればいい、講師が売れっ子になればいいと言う人もいてそれが悪いとは言いません。
でも、セミナーって内容の良さだけじゃなくて色んな要素があって「朝型美人塾のセミナーをリピートしたい」「必要としている人にも紹介したい」と思ってもらえるようになるんじゃないかな。

image


基本は1人でまわしているのでそんなにホスピタリティ高くはやってるわけではないです。
上手にバランスをとりながらやってます。



初めての人が何を知っておけばよいか考えながらセミナープロデュース入門講座は作っています。
セミナープロデュース入門講座なので、続きはあるんですか?と聞かれました。
いつか養成講座やりたいなと思ってますがまだ先かな~。



今日はは5月の予定を組んでました。悩ましい(笑)
8月までぼちぼちと予定入ってます。ありがたいです。
どこかで夏に2週間、来年の冬には1ヶ月暖かい場所にいきたいなぁ。。。
あ、話しがずれました。



セミナーの運営経験は10年以上、主催や運営ボランティアでは300回以上ですね。
数名~500人ぐらいまで色々と~。
個人だけではなく、企業のセミナー運営もやってきました。
これぐらいやっている上で教えてる人はそうそういないと思います。



次回は鹿児島で開催します
その次は大阪。3月8日は東京でも開催予定です。



セミナープロデュースは奥が深いのです♪

image