私は親からあれダメこれダメと言われた記憶があまりありません。


1歳過ぎかなぁ?
カール食べてますね(笑)


おやつも市販のものをバンバン食べてたし、小さい頃からファミコンが家にあってドラクエの発売日に兄と母が買いに行ってたような・・・?



一方、パートナーさんの家はかなり厳しかったらしく、小学校5年生までテレビはなくラジオのみ。
ゲーム機も漫画もなくて友達がとてもうらやましくて大きくなってからゲームにはまったらしいです。
今でもスマホのゲームを一生懸命やってるのを見かける・・・じー・・・。
漫画もスマホで定期購読してるようだし・・・



うさこと砂遊びをするパートナーさん(笑)
{91E991C1-B902-49B0-9FD7-B248B2CDBAE3:01}


それぞれの家の方針があるとは思いますがゲーム=学力低下にもならないし、
非行にもつながらないと思います。
ようはそれを与えている親のあり方でしょう。



小学生の頃、ゲームをしまくってた兄ですが、成績は常にトップクラス。
小学校の先生が母に「○○君(兄)は灘や甲陽を受験させないんですか?」と聞いて、
母は「興味ないので・・・」と言ったらしい。



ゲーム好きな兄は予備校も行くことなく有名国立大学に現役で合格してメガバンクに就職。
いい点とることを目指す必要ないと私は思ってますが、ゲーム=バカになるは短絡的ってことの事例として書いてます。



母は私たち3人の子供に「勉強しなさい」と言ったことはありません。
逆に私は「そんなに勉強せんでもえぇんちゃうの」と言われたことはあります(笑)




ジャンクフードもたくさん食べたけど丈夫で健康だし、今はもうそんなに食べたいと思いません。
(母は毎日ごはんをしっかり作ってくれてましたよ。)



何でもかんでも好きに与えたらいいということではありませんが・・・
あれもダメ、これもダメで親がしっかり話せば子供は納得するというのは親の自己満になってることもあるのでは?と思います。



双子の私と妹、1歳の誕生日。


友達とゲームをしたり、ジャンクフードを食べたいけど親の気持ちも理解したい。
だからお母さんの気持ちを尊重して納得しようという気持ちが子供の中にあるかもしれませんが、満たされない気持ちも一方であるでしょう。



ジャンクフードの代わりに健康的なそれっぽいなんちゃってジャンクフードもどき、
ゲームの代わりに折り紙や○○遊び、
それもいいけどやっぱり代わりは代わりなんじゃーー!!と思ってるかも(笑)
私って創意工夫してるわ♪って思ってるのは親だけかもしれませんねaya



子供ためと言いながら親のためにやってることはかなりあると思います。
人様の家庭のことをとやかく言うつもりはありませんけど、話せばわかると思ってるのは親だけなのかもなぁ・・・と考えたり。



○○を与えたらこの子がダメになるって考え方がその子を信用してない気がする。




子どもと喫茶店入ってケーキセット食べてる毒親でーす♪ってね(笑)
うさこはバナナジュースですけど。

{32382D4D-CFB4-4FA1-B4AD-4BDA6FAF4DF9:01}

ちなみに私が親からダメと言われて記憶にあるのは2つ。


小学生の頃にサンリオのいちご新聞記者に選ばれて、サンリオピューロランドに招待されたので行きたいと行ったらダメと言われた。
 
 
高校生の時に東京で開催される英語のセミナーに出たいと言われたら大阪に住んでるのにダメと言われた。
 
 
その反動で自分で稼ぐようになってからは好きなだけセミナーや行きたいところに行くようになったのかも(笑)


育児は育自ですね~。
日々いろいろと学びがあります。