日々のお洗濯で

 

汚れ落ちがイマイチ

柔軟剤なしではタオルがゴワゴワしている

部屋干しのにおいがする

 

などお悩みも多いです。

 

 

 

自己流でナチュラル系の洗剤を使ったてみたけど無理!

やっぱり合成洗剤がいい!

となる方もいますが待って~!

 

 

ナチュラルクリーニング上級洗濯編を知ると、仕上がりが驚くほど変わりますよ。

 

 

 

 

入門掃除編に続き
せっけん(粉 or 液体)、重曹、過炭酸ナトリウム、クエン酸の4つを使って

安全な成分でキレイにスッキリ洗濯物を洗い上げるコツを学んでいただけます。

 

 

 

 

肌荒れがある方がナチュラルクリーニング洗濯を始めると肌荒れがおさまる方も多いですし、

受講者さんからも

 

「今までの洗濯に戻れない!もっと早く知りたかった!」

 

と感想いただいてます。

 

 

 

 

以前、石けん洗濯をしていたことがありましたが、うまくいかず、

改めて上手な洗濯の方法を学びたいと思い、受講しました。 
洗濯と掃除の違いから始まり、石けんが原材料の油脂に戻ってしまうこと、洗濯に使う水量など、洗濯を化学的に説明してくださり、洗濯とはこういうことか~と、衝撃的でした。 
洗濯について教えてくださる先生に出会えて、感謝、感激です‼ 
疑問点に対しても、とても丁寧に回答してくださり、本当に嬉しいです。
ありがとうございます!

 

 

 

 

初級編受講から2年半… 
ナチュラルクリーニング再受講組として学ばせて頂きましたが、勘違いだったり忘れてしまっていることも多々あり、またまた勉強になることがたくさんありました。 


毎回衝撃的なことが多いこの講座ですが笑 
今回の上級編で私にとって一番衝撃的だったのが【洗濯することを考えて洋服を選ぶ】 でした笑 
そんなこと考えたこともなく、ネットでぽちぽち買っていた自分に愕然としました笑 


ナチュラルクリーニングにもだいぶ慣れてきていますが、

さらに進化できるように科学的なアプローチでもう少し学びを深めたいなぁと感じました。 
衣類の重量と素材、汚れの種類と量、洗濯の水量、洗剤の量… 
何も考えず、放り込みピ!とボタンを押すだけのお洗濯にはもう戻れないですね笑 

ご教示ありがとうございました😊

 

 

 

 

掃除と洗濯の違いとして


掃除は表面の汚れを取り去る。
洗濯は繊維の中に染み込んだ汚れを溶かして洗い流す。



 

 

お洗濯には

つけ置きが絶対必要なんです。

 

各洗材(食材の材を当て字にしてます)の働きを知ってから、

上級洗濯編で洗濯にどういう働きをしてくれるのかを理解して頂きます。
 

 

講師の本橋ひろえさんも今までいろんな洗濯を実験している話をしてくれます。

 

 

せっけんは皮脂汚れを落とし、せっけんに含まれるグリセリンが柔らかく洗い上げる働きをしてくれます。

これが柔軟剤いらずの理由です。

 

せっけんでお洗濯失敗した、使い方がわからない〜という方でもここで学んでいただければ解決します。

 

 

 

 

 

 

他にも重層、過炭酸ナトリウム、クエン酸も役割があって

それぞれ使う意味を知って頂くと洗濯の仕上がりが変わりますよ。

 

 



科学的にわかりやすく説明してもらえますので、効果もバッチリ!

 

 

お肌と環境に優しいナチュラルな洗剤で無臭に洗い上がるのは感動です。
 

 

お洗濯の概念が変わるナチュラルクリーニング。

再受講されている方もいらっしゃいますよ。

 

ぜひご参加下さいね♫

 

 

ナチュラルクリーニング講座 上級洗濯編
11月18日(金)9時半〜12時半
録画受講OK!

 

  ▼ セミナー開催情報 ▼

【東京・大阪開催】
オーガニック・ナチュラルコスメで魅せるグループメイクレッスン
東京→11月17日(木)
大阪→11月25日(金)・11月26日(土)
image


オーラソーマジュエリー展
大阪→12月2日(金)・12月3日(土)
申し込みフォームから空き枠をご予約ください。

 

【オンライン開催】
病気にならない健康法〜カラダの仕組みから考える症状の解き明かし方〜
録画受講受付中です
image


募集中のナチュラルクリーニング講座一覧



ナチュラルクリーニング講座 入門掃除編
初めての方はまずこの講座から!
11月13日(日)9時半〜12時半
録画受講OK!



ナチュラルクリーニング講座 上級洗濯編
11月18日(金)9時半〜12時半
録画受講OK!




ナチュラルクリーニング講座 超上級洗濯編
11月21日(月)9時半〜11時半
録画受講OK!



  ▼ オンラインショップ・SNS ▼