年末にかけて少しづつ大掃除される方もいらっしゃると思います。


 

たとえば、冷蔵庫のお掃除はアルコール水がぴったり。

 

外と中もクロスで拭き掃除します。


賞味期限切れたものもここで整理できます。

 

 

 

クローゼットにも。

ホコリが溜まりやすいのでこまめにお掃除すると良いです。





 

お掃除しながら洋服の整理もするのもオススメ。

 

洋服は「縁」と関係しているので、

着ない服をずっと持つのは良くも悪くも今までの縁が続きます。

 

 

{48035481-C997-43BE-9965-DD5D2AB4BD9E}

 

 

  アルコール水は湿気が多くカビが発生しやすい水の使えない場所にぴったりです。

 





ナチュラルクリーニングで汚れの性質を学べば

場所別に洗剤をチョイスできるので無駄な手間が省けます。



「受講後にお掃除がテキパキとできた!」

 

 と、喜びの感想もいただいてます♪


 

 

先生の実体験からくるお話しが、とても説得力ありました。 

試験管のすすぎが15回以下になると結果に影響するなんて、やった事のない自分には衝撃的なお話しでした。

更には1年で食器洗い洗剤1本は食べてる説…。 

うわーーーーー。聞きたくないっっって思いながら聞いてました。 

 

お話しにあった化学と家庭科が合体した学校の授業が本当にあるといいな! 

実生活に役立つ数少ない科目になりそうですね^^ 

 

講座の後、すぐにエタノールを買いに行ってきました。その後のお掃除がテキパキと出来たのがものすごく不思議(笑) 

 

タイミングが合えば中級編も是非受けてみたいです。 

ありがとうございました!

 

本日はありがとうございました。 

以前からずっとナチュラルクリーニングを実践したいと思っていました。本橋先生の本も購入し、読みました。 

が、今までの思考でどうしてもどこに何の洗剤というように、場所で洗剤を決めると思ってしまったり、これにはこれというように細かく考えてしまって、なんだか面倒だなぁと実践までに至らずにいました。 

講座を受けると、もっと単純?でいいんだー!となんだか掃除に対するハードルが下がりました。何の汚れか考えればいいんですよね!(違ってたらすみません) 

明日から、少しずつでも実践してみます!あ、時間を計りながら! 

本当にありがとうございました。

 

 

 

「お掃除は化学です。」


とナチュラルクリーニング講師の本橋ひろえさんはおっしゃっています。

 

 

ナチュラルクリーニング勘違いあるあるも、みなさん最初はびっくりされます。

 

 

 

?)粉の重曹に脱臭効果はない

☓)そもそもニオイの元を断たないとニオイは消えません!

 

?)粉の重曹をカーペットにまくと汚れがとれる

☓)とれません!サイクロン式の掃除機は故障の原因になるので危険!!

 

(商品パッケージにもオススメの使用例として書いています・・・。)

 

 

image 

 

 

・重曹は作り置きはできません。

 →作ったら1日で捨てましょう。

 

・クエン酸水は2週間ほどもちます。

 

 

こういったことも、ひろえさんがわかりやすく説明してくれます。

 

 

 

 

こちらで学んでいただけたら自分で汚れを見て、適切なお掃除ができますよ!

 

 

まだ受講されたことがない方は、入門掃除編からお申し込みくださいね^^

 


ナチュラルクリーニング講座 入門掃除編
初めての方はまずこの講座から!
11月13日(日)9時半〜12時半
録画受講OK!

 

  ▼ セミナー開催情報 ▼

【東京・大阪開催】
オーガニック・ナチュラルコスメで魅せるグループメイクレッスン
東京→11月17日(木)
大阪→11月25日(金)・11月26日(土)
image


オーラソーマジュエリー展
大阪→12月2日(金)・12月3日(土)
申し込みフォームから空き枠をご予約ください。

 

【オンライン開催】
病気にならない健康法〜カラダの仕組みから考える症状の解き明かし方〜
録画受講受付中です
image


募集中のナチュラルクリーニング講座一覧
各講座のサンプル動画も見られます。



ナチュラルクリーニング講座 入門掃除編
初めての方はまずこの講座から!
11月13日(日)9時半〜12時半
録画受講OK!



ナチュラルクリーニング講座 上級洗濯編
11月18日(金)9時半〜12時半
録画受講OK!




ナチュラルクリーニング講座 超上級洗濯編
11月21日(月)9時半〜11時半
録画受講OK!



  ▼ オンラインショップ・SNS ▼