<最新のお知らせ>
オンライン開催は終了しましたが録画受講受付中です。
4月26日(水)から配信スタートしています。
1ヶ月間視聴できます。申込締切は4月30日です。
申し込みはこちらから



* * *

朝型美人塾のご案内です。


「朝型美人塾」では、心も身体もますます美しくをモットーに、
人生をより豊かにしてくれる知恵をお借りするべく各分野の一流専門講師を
お呼びして講義をして頂いています。
 



脳のための脂質栄養学講座」

〜脂質を上手に活用して健康的な脳を手に入れる〜

 




人生100年時代と言われる今、
健康な身体で過ごせるようにするのはもちろん
健康的な脳でいるということも注目されています。


高齢化の進展とともに、認知症患者数も増加しています。
「日本における認知症の高齢者人口の将来推計に関する研究」の推計では、
65歳以上の認知症患者数は2020年に約602万人、
2025年には約675万人(有病率18.5%)と
5.4人に1人程度が認知症になると予測されています。



脳は私たちの重要な臓器であり、正常な機能を維持するためには適切な栄養が必要です。
そのなかでも脂質は、脳の構造や働きに深く関与しています



脳の約65%が脂質でできており、正常な機能を維持するためには適切な脂質の摂取が必要です。


脳と脂質の関係は学力や認知機能にも影響しています。
脂質が脳の学習能力や認知機能の維持に重要であることが研究から示されています。


脂質と認知症の関係では血中脂肪酸のバランスが乱れると、
認知症のリスクが上昇する可能性があります。

 

 

脂質ならなんでもいいのか?と言うとそうではありません。

 

 

脳の健康を高める脂質もあれば
逆に脳を傷つける脂質もあります。


例えば過剰な飽和脂肪酸やトランス脂肪酸の摂取は、
脳の健康を損なう可能性があります。



脳を傷つける脂質は、脳の炎症を引き起こし、
神経細胞をダメージすることが知られています。



脳の健康を考える上で必要なことは・・・


脂質の役割や影響を理解して
適切な脂質の摂取を意識すること



この講座では脳と脂質の関係をわかりやすく解説し、
脳の健康を考える上で生活の中で実践しやすい
ヒントをお伝えします!

 

 



脳の構造や機能、脂質の種類や影響、
認知症との関係など、最新の研究結果をもとに、
実践的な健脳食事法もお伝えします。


脂質のことは学べば学ぶほど、
人生のどのステージの人の健康・美容にとって
大事であることが分かってきます。



しかしその割に重要度がまだまだ知られてません。


脳の健康をサポートする脂質栄養学の知識を
身につけて脳の健康を守りながら、より充実した
日々を送るためのヒントになる内容をぜひ学んでくださいね。




こんな方にオススメです!


□ 認知症を予防したい
□ 脂質学の基礎知識を学びたい
お魚を食べることが少ない
外食や加工品をよく食べる
□ 脳の回転を良くしたい
□ 病気予防をしたい

□ 脂質栄養学について知りたい

□ 健康寿命をのばしたい
□ 家族の健康管理をしたい
□ 脳と脂質の関係について興味がある




脳を良くする脂質栄養学をぜひ
学んで今後にご活用くださいね。


時代は変わっても人間の肉体構造は
そうそう変わりません。


これを知って今できることから実践することで
10年、20年と大きな差になるかもしれません。

 

 

内容


・脳はどんなところ?
・脳の細胞
・神経細胞(ニューロン)とグリア細胞
・情報が伝わるしくみ
・代表的な神経伝達物質
・ニューロンネットワーク
・脳を守るために必要なこと
・脳を壊す脂質
・脳や神経組織にダメージを与える脂質
・トランス脂肪酸とは
・エライジン酸と認知症リスク
・工業型・天然型トランス脂肪酸の分布
・脂質の酸化
・酸化二次生成物
・ヒドロキシノネナールの毒性
・ヒドロキシノネナールの血中濃度
・アルデヒドの解毒
・脳機能の維持に重要な脂質
・EPA・DHAと脳
・DHA・EPA不足との関係が示唆される症状
・DHAと学力
・オメガ3インデックスと脳疾患リスク
・健康な高齢者の認知機能に対するDHAの効果
・DHA・EPAによる脳機能維持のメカニズム
・中鎖脂肪酸と脳
・解明されてきたケトン体のはたらき
・アルツハイマー病のケトン食事法:最新レビュー
・レシチンとは
・ホスファチジルコリン(PC)
・健やかな脳を守るために必要なこと
・脳にダメージを与える脂質を減らす
・脳を守る脂質を摂る
・質疑応答

 

申し込みはこちらから

 

全員に1ヶ月間の録画視聴がついています。
当日参加できない方は録画配信を選んでお申込みください!

 

 

 

 

オンライン開催ご参加の方へのご案内

 


ZOOM(ズーム)は無料で使えるオンラインシステムです。
利用が初めての方も簡単に利用できますので安心してご参加ください。

Wifiにつながるパソコン、スマホ、Padをお持ちであれば参加可能です。
パソコンにカメラがなくても受講できます。

顔出しは自由です。強制はしていません。

詳しくはこちらの記事もご覧ください。
>>ZOOMオンラインセミナー受講前のご案内
 


脂質の知識は一生モノ。


完璧にではなくても少しでも意識することで
変化していきます。


なかなか脂質に特化した講座はありませんので
ぜひこの機会をお見逃しなく!

 

以下、募集詳細です!
 


【開催日】 

4月24日(月)10時〜12時
 

※オンライン会議室のオープンは15分前からです。
※終了時間は目安ですので15分〜30分程度延長する可能性があります(退出自由)
※録画配信はセミナー終了後2日以内を予定しています。

 


【講 師】
 

 

地曳(じびき)直子

メディカルアロマテラピー講師・調合師として活動していたが、家族の病気をきっかけに分子栄養学を学ぶ。
その中で、脂質が癌や糖尿病、アレルギーや癌、
認知症、うつ病など様々な疾患に関与していること、
またそれらは脂質の摂り方を変えることで
予防・改善出来る可能性があることを知り、
以後、脂質栄養学と精油の使い方を広めるオイリストとして活動中。

オイリスト講座主宰
一般社団法人 日本リポニュートリション協会代表理事
一般社団法人 国際食学協会理事
一般社団法人 日本インナービューティーダイエット協会顧問
一般社団法人 日本オイル美容協会顧問
 



【参加費】 楽天銀行に事前振込/Paypalクレジットカード払い

受講費:11,500円

 
【持ち物】

● ノート、ペンなどの筆記用具
● テキスト
(ダウンロードできるようリンクをお送りしますので、ご自身でプリントアウトしてご用意お願いします)

 
【お申込み】


申し込みはこちらから

 

申込み後すぐ受付完了メールが自動送信されます。
携帯からのお申込は出来るだけ避けて下さい。

自動送信メールが届かない場合はメールアドレスの入力が間違っているか、
Gmailの方は迷惑フォルダに入っている可能性がありますのでご確認下さい。
※メールが届かない方はお問合せフォームからご連絡お願いします。
 
【キャンセルポリシー】

申込みフォームに記載されているキャンセルポリシーをご確認頂き、
同意の上お申込みお願い致します。
 


ご参加お待ちしております!
ご質問等お気軽にくださいね。