あの五郎丸歩選手を絶賛するコーチ | ありのままの自分で120%の力を発揮する☆

ありのままの自分で120%の力を発揮する☆

自分自身を信じることは
全ての事に繋がっていく

ココロを整理して
次のステップへ

毎日の習慣が人生を創っていくなら
なりたい自分になるための習慣を身に着けたいですよね♪

そんな日常をあなた色にカスタマイズ

おはようございます。

セラピストコンサルタント浅田千津子です。




暖冬と言われつつ寒さが身に沁みる季節となりました。

昨日はお肌を休める為に

一日ノーメイクデイ♪




朝のウォーキングの時も最近は保湿だけして

化粧はせず…。

キャップを目深にかぶり、寒い時はマスクまで!

何とも怪しい出で立ちであります。



で、今日は一日年末で忙しくなる前に

事務仕事しておりました。



これから年末にかけて

今年の総決算や来年の計画など

色んな動きが出てまいります。



それを見越しての前倒し計画。

来年の計画などは特に早めに計画したいものです。



来年のテーマは「常に変化し続ける事」

今年は「忍耐」(笑)



変化のテーマを考えていた時

耳に飛び込んできたのは



変化してますね。ラグビーの世界も。

ジョーンズ氏は日本代表を退いたあと

ゴールドマン・サックス証券日本法人の経営に関する助言をするメンバーになるそうです。



ラグビー日本代表をワールドカップで3勝できるほどのチームに導いた

ジョーンズ氏の手腕を買われての起用。



日本代表があそこまで強くなったのは

個々の力。

もちろんそれを束ねるリーダーの力も多大であるという事です。



個々で言えば

厳しいトレーニングをする間

自分がどのような判断をすればよいか考える…と言うのです。



日本代表の合宿で厳しいトレーニング

最初のうちは全体の20分を「判断を下す」と言う時間に当て

「考える」事を徐々に増やしていった。


それは

「個人が瞬間的に適正な判断を下す」

と言うトレーニング。



もちろんラグビーは個人プレーではないので

チームにとって何が一番良い判断なのか・・・

そこが判断基準になると思います。



でもその判断を下すのに

まずは「個人」の判断が左右するのです。

とっさのときに、皆が右往左往するより

皆が同じ判断であれば決断も早い。



同じ目標を持つこと、団結力や努力すること


ラグビーチームと企業の共通点。




そして、今話題の

五郎丸歩選手の事も少し語っていました。

「彼がチームの中で一番変化した」・・・と。


wikipediaより


以前はミーティングでも下を向いていた五郎丸選手

今ではチームメイトに助言をする場面も見られたほど。



その間2年あまり。



もし変わっても一瞬では元に戻る可能性も高い

だけど時間をかけて変化すればそれが自分のものになる。



これはチームプレーでなくとも

関係してきますよね。



フリーランスは常に「判断」を求められます。

誰かに聞く事もできず

一人で判断せざるを得ない場合も沢山あると思います。



時間をかけて「トレーニング=経験」していけば

元に戻ることなく自分の身になるという事ですね。




ストレスがかかった時のとっさの判断

これが冷静にできる様になれば

フリーランスも安泰



地に足着いたビジネスをするには

冷静な分析と、それを行動に移す判断力と行動力




でも・・・

自分一人で判断することが

まだ慣れないあなた

ナビゲートいたします






個人セッションやってます♪(スカイプ可)

花コンサルティングセッション(おもに仕事に関わる事)

・セラピストになりたい方
・継続できるセラピストとして再構築したい方
・新しいサービスを加えたい方
・アドバイスを受けたい方
・旦那様に仕事を理解してほしい方


花マッピングセッション(アドバイスは致しません)

・悩みがあるかた
・自分の考えを整理したい方
・何だかよくわからないけど「浅田」と話してみたい方。
・話を聴いてもらいたい方


お問い合わせはコチラ

サービスメニューを改めて送付させていただきます。

年末調整・確定申告でお悩みの方

・気軽にご相談ください