長年の夢、チャレンジ開始! | 絵本といっしょ☆おやすみのうた☆

絵本といっしょ☆おやすみのうた☆

絵本のこと。
毎日のちっちゃなできごと大好きなこと。
DREAMS COME TRUEのこと。

こんにちはニコニコ

久しぶりの絵本ネタでのブログ更新です。


久しぶり・・・なんてものではないですねぇ。


息子たちに絵本の読み聞かせをするのが日課だった私ですが

息子たちも大きくなりまして。

長男は高校2年生。

次男は中学1年生。

すっかり二人に読み聞かせすることがなくなってしまい

少々さみしさを感じています汗

仕事柄、絵本にふれあう機会はあるのですけどね。


その仕事も昨年から勤務先が変わりました。

それと同時に週に2~3日の勤務になり

時間に余裕ができたのです。

それまでは平日のお休みがほとんどなかったので。。。


そこで、ずっと心に思っていたこと。

やってみたい!と思っていたことに

チャレンジをしてみようひらめき電球

と、思い立ちました。


そこで、昨年の5月。

ブックファーストボランティアの講習を受け

活動を始めましたえほん

4か月の赤ちゃんと一緒にいらしたご家族の方

主に、お父さんお母さんに絵本の読み聞かせをして

絵本をプレゼントする活動です。

月1回の活動でお当番制なので2か月に1回位の

ペースで、かわいい赤ちゃんたちに癒されていますラブラブ


次に、チャンレンジしたいと思っていたので

人形劇サークルでの活動。

こちらは今年の4月からサークルに入れていただきました。

30年近く続けているサークルで大ベテランの方々に

教えていただきながら楽しんできます。

公民館との共同企画で親子支援活動として

親子教室も月1回開催。親子で楽しく遊んだり

絵本の読み聞かせをしたり。

いよいよ来週は私も人形劇デビューしますビックリマーク


そしてそして!

今日。

お話し会ボランティア養成講座の

第1回目に参加してきました~!!

息子たちが小さい頃、図書館のお話し会に行き

いつか私もできたらいいな~と思い続けて

10年以上がたち、ようやく一歩踏み出しました。


2時間の講座があっという間でした。

図書館の方からの講座を受け

実際にボランティアで活動されている方が

実際にお話し会をしてくださり

活動していくうえでの大切なことなど

お話しを聞くことができました。


今までも絵本や読み聞かせの講座を

受けたことがありますが

実際にボランティアをされている方からの

お話しは大変心に響くものがあり

改めて、絵本の良さを感じることができました。

なんだか、ありふれた言葉しかでてこないのですが

今後あと5回の講座が楽しみで仕方がありません音譜


そうそう、そのボランティアの方々

20年~30年というベテランの方たちで

息子たちのお話し会に行った時に

読んで下さった方だったのがまた感動でしたキラキラ☆


講座の内容を書いておこうと思ったのですが

長くなったので、また次回にします。


2週間後の講座まで、読み聞かせについて

書かれている本を読んでお勉強したいと思います読書