この前落ち着いたと書いたんですが、あれから咳がなかなか落ち着かず、鼻水も酷いので金曜は夕方小児科に連れて行きました〜。


息子も鼻水や咳が出るし、右足の親指に膿が溜まっていたので、2人連れて小児科&皮膚科に行きました。

大変すぎる。。。

保育園のお友達も偶然いて、一緒に走り回る息子。
度々注意はするけど手がつけられませんでした。
その子のお父さんも苦笑い(笑)

そして診察。
患児は多いけどあまり待たされないので結構行きやすくて好きです。
先生もとても優しくて穏やか丁寧な先生。


{B8B37C1C-DD29-49B3-B90C-A060A900474E}

大体2人連れて行く時は娘は抱っこです。

こんな時もダクーノだとサッと抱っこ紐から出せて助かります!!
入れやすく出しやすい♪
そして娘も抱っこ紐を嫌がらないので助かる(⑉꒦ິ^꒦ິ⑉)

娘は鼻水吸引してもそんなに泣かず。

息子は診察はとりあえず大人しかったけど、吸引すると分かった途端に大泣きの大暴れ!!!

娘は看護師さんに抱っこして貰い、私、看護師2人の3人で押さえても力が強くて先生を蹴りまくるᐠ( ᐪᐤᐪ )ᐟ

先生〜、すみません!!って感じでした。。。
ダメだこりゃ…って状態。

結局薬を出して貰い、小児科は終わり。
息子は隣の皮膚科にもそのまま受診し、右足の親指は膿んでるのではなく、汗が溜まった水膨れだった!
顕微鏡で組織を見て判明。

そんなこと、あるんだー!!

どうりで痛がらなかったし、気にしていなかったのね。
最初数日前に見つけた時は何これー!?痛くないの!?と問いかけたけど、息子はケロリとしていました。
問題なくて良かったー! 

娘の咳もようやく落ち着いて来たので、今度こそ終わりかな?
それともまた何か貰って来るかしら(ºωº;≡;ºωº )


{E9274BA1-8A65-4422-833E-A37989A1D99E}


ふうー。。。
休日は何だかとても疲れます。

毎日旦那の帰りも遅いし、子どもたちを寝かせた頃に帰ってくることが多い。

1人で2人の育児って気を張りますよね。

常に気を張ってるので身体中に力が入り、特に背中、肩、首に来ます。
ほんと常に緊張してる状態。

6月に再びパニック障害の症状が出てから、そういえば最初に発症した時も肩こり、背中、首の痛みや重い感じ等ずーっと出てたなぁ、それがすごく酷くなって倒れたなぁ、と思い出しました。

最近もまだ毎日症状が出るけど、かなり軽い方です。

酷い時は毎日帰ったらすぐ横になっていました。
少しでも横になると緩和するけど、1日起きてるなんて辛い、しんどい。

今も軽くなったとはいえしんどいし、それで不安になることもあるので、頓服を処方して貰いました。

リーゼという薬です。
飲むと劇的に良くなります。

身体の力を抜く練習をしているけど、長年のことなのでなかなか難しい。
ぼちぼち…ですね。

こうして毎日前よりは楽に過ごせて仕事も休むことなく行ける、それだけでも感謝です!!
でもまだまだ改善しないといけないことがあるので、焦らずゆっくり治したいと思います。

今日は久しぶりに会った友達とランチ&遊びました♡
子供たちも喜んでました。

それについてはまた今度♪