決定権は「飼主」さんにあります | DTS-RainBowのブログ

DTS-RainBowのブログ

ワンコのトレーニングの事や当スクールからのお知らせ、
時にはくだらないことまで綴っているブログです。

某SNSでみた「スリップリード・ハーネス論争」

 

首輪・ハーフチェーン・チェーンカラー・スパイク・電気首輪・ハーネス・ナイロンリード・革リード・パラコードリード・ショートリード・ロングリード・フレキシブルリード......沢山の犬具があり、また、それぞれ善し悪しあるわけで。

 

うーん・・・何を使うかは飼主さんが考えて、決定するものだからいくら「犬のため」といっても、よそ様のことに口出しするのはどうなんでしょう???

 

例えば最近、器官虚脱っぽい吠えというか、むせ方+二足歩行をしながらハーネスを引っ張って歩いているヨーキーをみたのだけれど、明らかにそれって興奮してハーネス引っ張ってるからなんですよね。

その子の場合、ハーネス+おやつで引っ張らないように時間をかけてでも状況を改善していくか、それともスリップリードなどで𠮟って前者より早く状況改善できるとしたら・・・どちらが良いのでしょう?

※「その一回のリードでの叱り方が命取りになったらどうするの?」とか仰る方もいらっしゃると思いますが、そのままリードの引っ張り癖を強くしてしまう確率を高めつつ、ゲェーゲェー言わせるのも正直犬にとって気の毒だ(過剰な言い方をすると虐待)・・・と私はおもうんですよね。多分、スリップリードを使う方も使わない方も異なる視点からみてSNSでお互い「虐待」どーのこーのといってるのでしょうね。

 

この論争、いつか終わる日はくるのでしょうか?