こんにちはおねがいキラキラ

昨日はお兄ちゃんはあのまま、泣き疲れて寝てしまいましたえーんzzzピンクハート


朝の7時まで寝てましたびっくりハート
運動会の練習と、病み上がりで、とっても疲れてたんだねアセアセアセアセ照れ


さて、今日は髪の正しい洗い方★のお話をしますおねがい


まず質問ですパー
皆さん、髪を洗う時、下を向いていますか?上を向いていますか??ニコニコキラキラ

色々な説があり、
上を向いて洗うと髪を上から下に洗えるので、キューティクルを整えられる。とか、下向きだと重力と逆になり顔にシワができる。とか!ガーン

どれも一理あり、正解不正解はありませんし、好きなように洗っていいと思いますおねがい
洗いやすい方で、洗い残しがないようであれば口笛キラキラ


と、いいつつ、私は下向きをお勧めしますニコニコパー
力が手に入りやすいのと、洗い流す水やシャンプー、トリートメントが、体に付かないのでキラキラ
髪を洗ってから、体を洗う方はいいですが、やはり背中って洗いにくいのに、髪の汚れやシャンプーなどを流していると、背中のトラブルになりやすいですガーンアセアセ
下向きでも、キューティクルは根元から毛先に洗えるのでおねがいキラキラ
そして、上向きだとどうしてもフェイス周りや、ネープは洗い残しやすいので注意が必要ですキラキラ


では洗い方にニコニコ音符

まずしっかりと髪を流します星
実は!ここで、埃や匂い、汗などの80パーセントが落ちるはずですびっくりキラキラ
髪がだいたい濡れているのはバツレッド
シャンプーを洗い流すのと同じように、ここに時間をしっかりかけてくださいニコニコキラキラ


前回書いたように、爪ではなく指の腹で
マッサージする様にしますキラキラ

髪を濡らす、というよりは、
頭皮の汚れも水で流すようにキラキラ


次にシャンプーキラキラ
シャンプーは手のひらで少し泡だてます!!
直接手のひらから髪の毛につけると、部分的に付いているところと付いていないところが出てきますアセアセ
なので、しっかり手のひらで伸ばして髪全体にまず伸ばしていきますルンルン

この時ブルー音符髪の毛で泡立てるイメージです!
まだ頭皮洗っていませんパー



しっかり泡がたったら、髪の毛(毛先)は十分に洗えていますので、頭皮ですキラキラ

指の腹で押さえながら滑らせてしっかりと洗っていきますキラキラ
爪は立てないように!
頭をしっかり揉みほぐすイメージですルンルン
マッサージのようにパー
ネープ(首に近い髪の生え際辺り)から、耳裏辺りはツボが集中していて、肩こりや目の疲れ、不眠にも効きますし、なにより洗い残しが多い部分ですので、気をつけて洗います星



そして頭頂部より拳一つ分ほど後ろに、
百会ヒャクエという、自律神経を整えるツボがありますので、その辺りは気持ちいいくらいの力でしっかりと洗いましょうおねがいハート


ここでのイメージは、
頭皮をマッサージしながら洗っていること!です!

髪の毛は忘れてくださいびっくりキラキラ
地肌を洗っていますよー!
指が地肌にしっかり当たっていますか?
地肌上の髪の毛だけを動かしていませんかー?照れ

地肌をあらっていれば、そこに付いている髪の毛は必ず洗えていますおねがいキラキラ
長くても短くても同じです!
洗いやすいか、洗いにくいかの違いですアセアセぼけー


そして、流す時も、同じように
ただ水を流すのではなくて、地肌のシャンプーや汚れを流すように、指の腹で、シャンプーほどの力はいりませんが、しっかり動かしてゆすぎますおねがいキラキラ


星2回洗う方星
2回洗う方は、1度目のシャンプーは、髪と頭皮の汚れを取る、またはワックスやスプレーなどを取るため。と考えて下さいキラキラ
なので、最初の泡だてをしっかりし、そのあとは頭皮の汚れも泡で撫でて落とす感じ音符
2回目のシャンプーで、頭皮のマッサージさながら汚れを取るイメージですキラキラ
どっちも全力ですると、すごく疲れますアセアセ
そしてそんなに汚れてる人は少ないですキョロキョロアセアセ
何日か頭を洗えなかった場合や、すごく汚れた!と感じる時以外は、1回目は泡立てくらいのイメージでオッケーですキラキラ


最後にトリートメント、コンディショナーで
水分を補給&パックしますルンルン
これからの季節は、静電気が起こりやすいので
トリートメント大切です雷雷雷

髪が痛む原因No.1は、髪の摩擦ですアセアセ
静電気の起こるこの時期、髪が静電気を起こせば起こすほど、傷んで乾燥していきますアセアセアセアセアセアセ

艶々な潤いのある、しなやかな髪になるためにおねがいハート

今の時期からのケアが、これから1年の髪質に関係してくるといっても過言ではありません雷キラキラ


ステキな髪を目指しましょうハート