小学3年生クラス爆笑をご紹介
 
「今日は、自分のお気に入りのものを発表するよ~」
そんな授業でした!
 
これ、もし大人が言われたら・・・
 
きっと頭の中をフル回転にして
 
①好きなもの?あれかな?これかな?
と、自分の好きなものを探しますよねきっと・・・
そして、単語が思い浮かぶ言いやすい
「好きなもの」に変更したりして(笑)
 
そして次に必ずやること・・・
 
②文法あってるかな??
と一生懸命文法を組み立てようとしませんか??
 
でもその方法は小学3年生にはナンセンス~てへぺろ
 
{F6451A9B-220A-4034-BE39-4AB1FC2058D7}
 
テキストにある
★アメリカ出身のRubyのお気に入りのもの
★日本出身のケン太くんのお気に入りのものの
紹介文を読んで、自分のお気に入りのものと置き換えて発表アップ
 
単数と複数を区別して、ちゃんと話せています❣️
 
でも、本人はそんな文法用語はまったく知りませんニヤリ
そして、知る必要がないので、まだ教えません!
 
でもでも、ちゃーんと区別して話せるのですウインク
 
 
子どもの発達、教育ワードとして、
「9歳の壁(10歳の壁)」と言われる頃があります。
 
この時期を超えると物事を抽象的に捉えることができるようになり
理性も出て、論理的にモノを考えるようになるといわれます。
この時期を超えてから文法を文法として教えます
 
 
それまでは、たくさん耳を鍛えます
徹底的に耳を鍛えます!!
 
 
なぜなら、英語は「言語」だからです!
 
みなさんも、日本語を話していると思いますが
いきなり文法を使えていましたか??
 
どの人も、カタコトからスタートして
「て・に・を・は」の使い分けまでできるようになってきたと思います。
 
英語も同じ!
その根底をしっかりと理解しナビゲートする
これぞ、ECCジュニア教材研究所作成
オリジナル教材のマジックですグラサン
↑当然と言えば当然のことなのですが、その当然が失われているのも事実・・・
 
 
英語は「会話する」ために習ってほしい・・・
私はそんな思いで16年間指導しています音譜
 
英語が話せることは、人生で選択肢を広げる道具の一つビックリマーク
知っていても活かせなきゃ道具になりませんあせる
知識ってそういうもの!ですよねラブラブ
 

ベルECCジュニア一里山教室ベル幼児〜高校生

英語、英会話教室ってどんなだろう❓❓英語は初めて、英語は苦手。

日本人英会話講師って❓英語を得意にしたい❗️

まずは、お気軽に無料体験レッスンを♬

 

HP⇒ https://eccjuniorbs.jp/ht281468/

お問い合わせ⇒ HP専用ダイヤル 050-5264-5574

検索は⇒ ECC 西尾かほり

 

本募集クラス本

旗木曜 15:40〜17:20  小学1.2.3年生  残席 3名音譜

旗火曜 17:20〜19:00  小学4.5.6年生  残席3名音譜

旗水曜 19:00〜21:10  中学1年生  残席2名音譜

旗金曜 20:00〜  高校1.2年生  残席2名音譜