小学3年生の音読発表

3週間掛けて練習したユニットを4週目にクラスで毎月発表。

 
講師:"Just like to be Ben and Adam! Ok?"
        「ベンとアダムに成り切って〜〜!」
 
みんな:「おーけー!!!!」
 
役になりきって順番に発表
 

臨場感溢れる英語のイントネーションと発音ができ、達成感を得た子どもたち

 

 子どもの耳はすごい爆  笑

 

子どもは、モノマネの天才!

 

そんな子どもたちには

先生は「横澤夏子似てる!」なんて言われちゃった(;´・ω・)

なぜなら、役に成り切って音読するのが上手だからだグラサン

 

確かに、私の語学学習を振り返ると

横澤夏子バリにモノマネしてたな~と思いますウインク

 

例えば、

わたしがイギリスにいた頃の親友は、イタリア人のアリアンナ。

彼女と四六時中一緒だったわたしの英語は

イギリスに居ながらイタリア訛りてへぺろ

わたしは彼女のモノマネが上手だったのでしょうね W

 

イギリスの学校が夏休みになり

カナダのバンクーバーに2ヶ月だけ学校をチェンジした時は

カナダのホストファミリーに

Your pronunciation is just like a Italian or Spanish.

「あなたの英語の発音は、イタリア人とかスペイン人みたいね!」

とよく言われた。

 

この経験から、

モノマネが得意な人は、

語学習得が得意かもしれない!と気づいたキラキラ

 

私の大好きなモノマネの天才

渡辺直美も英語の発音が良いでしょルンルン

 

「子ども」という耳がとても良い時期に

たくさん英語音を聞くことは、得でしかない!

 

発達心理学では「9歳の壁(10歳の壁)」といって
9歳前後になると、思考が具体的操作から
抽象的操作へ移行するといわれます。

 

2009年6月にNHK総合

「クローズアップ現代:10歳の壁を乗り越えろ!」

でも取り上げられたので、ご存じの方も多いでしょう。

 

そこで、9歳まではたくさん英語を聞かせ、口と身体を動かす。

10歳を過ぎると理性が育つので

日本語と英語の文法の違いなどを説明し始める!


以前に書いた記事はこちら→9歳の壁

 

ECC教育研究所が長年研究し

更新し続ける英語教育ECCメソッド流れ星

 

わたしが英語を習得した効果的な方法を

たくさんちりばめたECCメソッドでレッスンができる幸せラブ

指導に自信が持てますウインク

 

今日もあっという間の楽しいレッスンできました〜グッド!

 

 

ベルECCジュニア一里山教室ベル幼児〜高校生

英語、英会話教室ってどんなだろう❓❓英語は初めて、英語は苦手。

日本人英会話講師って❓英語を得意にしたい❗️

まずは、お気軽に無料体験レッスンを♬

 

HP⇒ https://eccjuniorbs.jp/ht281468/

お問い合わせ⇒ HP専用ダイヤル 050-5264-5574

検索は⇒ ECC 西尾かほり

 

本募集クラス本

旗火曜16:30~17:10 幼児  残席3名音譜

旗木曜 15:40〜17:20  小学1.2.3年生  残席 3名音譜

旗火曜 17:20〜19:00  小学4.5.6年生  残席3名音譜

旗水曜 19:00〜21:10  中学1年生  残席2名音譜

旗金曜 20:00〜 21:30 高校1.2年生  残席2名音譜