やっぱり構え方が大事! | 三味線で繋ぐ和〜日本の音を楽しもう〜

三味線で繋ぐ和〜日本の音を楽しもう〜

三味線教室みつ音
竹山流津軽三味線栄香会
高橋栄香

近頃
三味線の構え方の指導に
力を入れております。

...といっても、
その人それぞれの進み具合に
合わせてなので、他のところを重点的に
されてる方もいらっしゃいます^ ^

やっぱり、
右手だけで三味線が支えられるようになると、三味線が安定するので、
撥の叩き方が変わるんですね。
そうすると音が変わる。

本当に構え方ってすごく大事!!

初めて三味線を持たれる時から
そのように指導はしてますが
最初はやる事がありすぎて
(譜面の見方、糸の押さえ方などなど)
どうしても、
なんとなく持ってるって感じに
なってしまいがち。

なので、
ある程度の余裕が出てきた頃から
構え方の研究!

しっかり構えられるようになっても、
またしばらくすると、
ベストポジションが分からなくなったりという事もあります。

何度もなんども繰り返して
常にきちんと構えられるように。

弾くだけではなく
構え方の練習も大切なお稽古です^ ^

栄香
{7C498F3B-8F37-4985-93EA-561A57967507:01}



高橋栄香津軽三味線教室
体験レッスン受付中♬