どれが簡単な曲? | 三味線で繋ぐ和〜日本の音を楽しもう〜

三味線で繋ぐ和〜日本の音を楽しもう〜

三味線教室みつ音
竹山流津軽三味線栄香会
高橋栄香

大阪北摂の津軽三味線教室
高橋栄香です。


先日のおさらい会で
(おさらい会の様子はこちら
お話ししていたら



『黒石よされってはじめに習うから
って簡単ではないですよねー』



とみなさん。




1番はじめの黒田節の次に習う
津軽民謡は黒田よされという唄。


比較的、津軽民謡の中では
譜面がシンプル&短いので
最初に習って頂いてますが



おっしゃる通り

簡単ではありません!!




なにが
難しいかって...
間が難しいんですね。

単調なリズムではありますが
独特の間(ま)で弾くのが
難しいあせる


もちろん、
はじめはそこまで意識はいきませんので
手が譜面通りに押さえられたらOK
なのですが



他の唄も習い
余裕が出てきた頃に
↑のような感想?が出てくるんですね。



人それぞれに
弾きやすい曲、なかなか手強い曲...
いろいろありますが

残念ながら

簡単な曲はありませんあせる



ので、
はじめの曲もずっーとお稽古して
下さいね。




もちろん栄香もしておりますニコニコ


{A6A6A79A-56A3-48AC-9C6A-9B212F592C4C:01}
先日のおさらい会。本番前の練習中^ ^





高橋栄香津軽三味線教室
体験レッスン申し込み受付中♪
お問い合わせはこちら♪