はじく時の指は... | 三味線で繋ぐ和〜日本の音を楽しもう〜

三味線で繋ぐ和〜日本の音を楽しもう〜

三味線教室みつ音
竹山流津軽三味線栄香会
高橋栄香

大阪北摂の津軽三味線教室
高橋栄香です。


昨日の記事で
指の力加減について書かせて頂きましたが
(その記事はこちら


初心者の方に
よく質問されるのが


はじくところ。


『どうしたらちゃんと音が出ますか?』
と聞かれます。


はじく音が綺麗に出ない場合は
だいたいが人差し指の力が
弱いことが多いですね。


人差し指で押さえて
薬指ではじきたいのに
人差し指でちゃんと糸を
つかまえられていないので
薬指と同時に落ちてしまったり。


ということが
起きている事が多いですビックリマーク


ので、
音がなかなか出てくれないと
いう方は

人差し指(1の指)でしっかり押さえて
いるか?を確認してみるとよいかもですね^ ^


とここで
言ってますが
師匠のいる方は
師匠に聞くのが一番ですね音譜


栄香


{9FDA3DCA-24E3-4BC2-AAF4-1A7E96BB31AE:01}


高橋栄香津軽三味線教室
体験レッスン申し込み受付中♪
お問い合わせはこちら♪