生徒さんからの青森レポ① | 三味線で繋ぐ和〜日本の音を楽しもう〜

三味線で繋ぐ和〜日本の音を楽しもう〜

三味線教室みつ音
竹山流津軽三味線栄香会
高橋栄香

夏休みに青森に帰省された生徒さん。

無理言って、レポートをお願いしたら

ものすごく素敵なレポが届きました!!

ありがとうございますルンルン


みなさんぜひ読んでください爆笑

青森行きたいー。



↓ここから。

(改行などはアメブロの文字数の関係で、元の状態とは違いますが、文章は全てそのまま載せています)

キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ

8月3日から8月5日までの2泊3日で

青森に行ってまいりました。

私自身、実家が青森県平川市ではありますが、約8年ぶりの帰省になり、

せっかくなので「ねぶた祭」を楽しみました。


 大阪から青森へのアクセスは、

飛行機、東北新幹線、バスがおもとなってきます。電車は以前、寝台列車「日本海」通称ブルートレインが新大阪駅から青森駅まで運行していましたが廃線となっております。当時、新大阪を19時ぐらいに出発し翌朝7時ぐらいに到着した記憶があり。値段も手頃で東北の新潟直江津駅や秋田駅など停車し、各地の駅弁や地酒を飲みながら楽しめた記憶があります。

今回は時間があまりないので8時05分の日本航空の飛行機で青森に行くこととなりました。

 

大阪から飛行機は伊丹空港からのみ、日本航空と全日空が各3便、計6便が運航しております。また、全日空はプロペラ機で運航しております。

伊丹空港から青森空港までの飛行時間は約1時間半ほどであり、冬になりますと雪に伴う天候悪化で青森空港に着陸できず、伊丹空港へ引き返すケースが最近もたまにあるそうです。

 飛行機が着陸する前に機内から青森の地上の景色をみると一面に田んぼが広がり、懐かしく思い青森に帰ってきことを実感させられます。

青森空港に無事についたところで、本日のスケジュールを検討した結果、1日目は青森ねぶたを観ることになり、まず、「青森ねぶた」をみたいとのことで、文化観光交流施設ねぶたの家「ワ・ラッセ」に行くことになりました。

こちらではねぶたの歴史が学べ、運行される大型ねぶたの展示があり、太鼓や跳人等、ねぶた祭が体験できる施設となっております。ねぶた祭りの起源は諸説ありますが、中国が伝わった七夕祭りや灯篭流しが由来であるとも考えられています。

   

 



 


一通り見学したところで昼の12時になりましたので、昼食にすることにしました。青森駅付近で最近ブームとなっている「青森のっけ丼」を食べてみたいと思いました。

 「青森のっけ丼」とは、青森駅ほど近くの魚菜市場センターで食べられるどんぶりのことで、どんぶり入ったご飯を渡され、ホタテやマグロ、いくらなど好きな食材を選んでどんぶりに入れて食べるという画期的なとてもおいしい食べ物です。


 ですが、この日はねぶた祭り、観光客が押し寄せすでに50人以上の列ができており、2時間待ちとなり、あえなく他の市場の食堂で魚定食を食べることになりました。

 昼食後、ねぶたの運行が19時からということで時間があったので八甲田山方面にある「酸ヶ湯」行くことになりました。「酸ヶ湯」とは多くの湯治客が訪れるという「千人風呂」のある温泉です。そして、伝統のある混浴風呂です。脱衣所こそ男女分かれておりますが、大浴槽は分かれておりません。昔、自治体が混浴をなくそうとしましたが、地域住民が反対をして存続することになったという話を聞いたことがあります。でもご安心ください、男女がしっかりと別になっている施設もあります。「酸ヶ湯」の泉質は酸性の白濁したものであり、私自身その温泉に入った時に擦り傷がたちまちに完治したたいへん優れた温泉でありますので是非、訪れてみてはいかがでしょうか。 

さて、「酸ヶ湯」から帰ってきますと青森ねぶたの時間となってまいりました。軽い夕食を済ませ、青森ねぶたの通る青森県庁前あたりで待機です。19時ちょうどに開始の花火が鳴り、青森ねぶたが通過していきます。後ろには太鼓隊、笛隊続き、「ラッセーラー」と言いながら傘を被った跳人が跳ねていきます。例えるならまるでディズニーのエレクトリカルパレードの和製バージョンのようですが祭り自体は熱気ありとても楽しめるものでした。


 ねぶた祭は企業が出資して絵師の方々など協力して、ねぶたを作成していき、その企業で働く従業員等が祭りに参加して盛り上げていきます。もちろん、一般の人も参加できますので是非、跳人の衣装を着て参加して青森ねぶたを楽しんでみてはいかがでしょうか。

 

 





 21時になりますと終了と合図である花火がなり、ねぶたも倉庫に帰っていきます。

私もこれで一日目が終了となりました。


キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ

②へ続きます!!