物を大切にする心 | 三味線で繋ぐ和〜日本の音を楽しもう〜

三味線で繋ぐ和〜日本の音を楽しもう〜

三味線教室みつ音
竹山流津軽三味線栄香会
高橋栄香

竹山先生は
使い終わった道具を
絶対に捨てなかったそうです。


映画「津軽のカマリ」でも
『命あるものを使わせて
もらっているんだ。感謝して大切に使うんだ』
というような事をおっしゃってました。
(なんとなくのニュアンス。
うろ覚えですみません!)


切れた糸も
そのまま大切にとっていたそうです。


その想いを継いで
師匠の家にもある大きな糸の玉。
私も切れた糸に感謝の気持ちをこめて
玉を作っています。



昨日のお稽古で小学生の生徒さん。
『せんせー!糸の玉
大きくなってきたよー!』
と見せてくれました。


糸がぐちゃぐちゃなのはお許しください!笑

『先生のとどのくらい違うかな?』と
比べる生徒さん。


ちゃんとかわいい缶に入れて
大切にしています。


三味線だけでなく
こういうことも師匠から教えてもらう。
これが先代の思いを後世に伝えることに
繋がるのでしょうね。
伝統芸能の『継承』の部分のひとつだと
思います。


その昔
「どうせゴミになるんで
置いていっていいですか?」
と言って、切れた糸を渡してきた人も
いましたが...

あなたのその心がゴミですね
って思ったのは内緒です(笑)


物には魂が宿ります。
大切に扱うことで
与えてもらえる何かもあります。


道具を大切に。

栄香











竹山流津軽三味線教室 栄香会
体験レッスン申し込み受付中♪
体験レッスンご案内はこちら
体験レッスンお申し込みはこちら

演奏ご依頼承ります♪

お問い合わせはこちら

教室HPhttps://eika-syamisen.jimdofree.com

高橋栄香Instagramhttps://instagram.com/eikatakahashi

【大阪北摂の津軽三味線教室】
伊丹、箕面、阿倍野、西宮、門真、東大阪、高槻、豊中、天理、生駒、枚方、茨木、大阪市、猪名川、など多方面から小学生〜70代のたくさんの生徒さんに通っていただいています!体験レッスン申し込み受付中。

【演奏のご依頼も承ってます】
祝賀会、ホール演奏、奉納演奏、学校福祉関係etc