三味線の皮。次は暑さに注意! | 三味線で繋ぐ和〜日本の音を楽しもう〜

三味線で繋ぐ和〜日本の音を楽しもう〜

三味線教室みつ音
竹山流津軽三味線栄香会
高橋栄香

ようやく梅雨が明け
いよいよ夏がはじまりましたね。


今年は梅雨が長かったからか
皮が破け張り替えに出す方が
多かったようです。
こちらの生徒さんも1名
お世話になりました。


皮が破ける時って
湿度や温度や年数などなど
いろいろな原因があるので
これ!と断言できるものでは
ないですが
気候が関係しているのは
今までの経験でなんとなく納得。


梅雨時は湿気で皮がずれてしまう
心配もありましたが
梅雨が終わったからと言って油断は禁物!
次は暑さに注意ですアセアセ

栄香は昔
真夏に部屋の窓と扉を閉めて
出かけてしまい夕方の西日も
手伝って...帰ったら
両面とも破けていた!ということが
ありましたえーん


皮が破けた時のあのショックは
三味線弾きならみなさん
共通の感情かと...アセアセ


年数と共にいつかは破けるものですが
気をつけるに越したことはありません。


三味線、気にかけてあげてくださいねルンルン


栄香




竹山流津軽三味線教室 栄香会
体験レッスン申し込み受付中♪
体験レッスンご案内はこちら
体験レッスンお申し込みはこちら

演奏ご依頼承ります♪

お問い合わせはこちら

教室HPhttps://eika-syamisen.jimdofree.com

高橋栄香Instagramhttps://instagram.com/eikatakahashi

【大阪北摂の津軽三味線教室】
伊丹、箕面、阿倍野、西宮、門真、東大阪、高槻、豊中、天理、生駒、枚方、茨木、大阪市、猪名川、など多方面から小学生〜70代のたくさんの生徒さんに通っていただいています!体験レッスン申し込み受付中。

【演奏のご依頼も承ってます】
祝賀会、ホール演奏、奉納演奏、学校福祉関係etc