伝統音楽で脳機能発達!? | 三味線で繋ぐ和〜日本の音を楽しもう〜

三味線で繋ぐ和〜日本の音を楽しもう〜

三味線教室みつ音
竹山流津軽三味線栄香会
高橋栄香

面白い記事を見つけました!

↓こちら
https://r.nikkei.com/article/DGXLRSP537589_T10C20A7000000


記事より
邦楽は普段我々が頻繁に耳にするようなポップスやクラシック音楽(西洋音楽)に比べて、拍が数学的に不規則であることが知られている。このことから、普段我々が耳にしづらい伝統音楽の教育により、一般的な音楽教育だけでは発達しないような脳機能が発達する可能性がある。


これって
脳の発達というより
日本人にもともとはあった脳の機能が
西洋音楽が当たり前になったことで
失われたのでは?と思ったりもしますが。


日本人独特の間の読み方や
気の読み方などなど
失われつつあるものは
おそらく邦楽を聞かないからだけではなく
和の生活をしていないからかなとも...。


なにはともあれ
脳科学目線から伝統音楽が
見直されるというのは素敵!


みんなで
邦楽聞いて脳を発達させましょルンルン

栄香






竹山流津軽三味線教室 栄香会
体験レッスン申し込み受付中♪
体験レッスンご案内はこちら
体験レッスンお申し込みはこちら

演奏ご依頼承ります♪

お問い合わせはこちら

教室HPhttps://eika-syamisen.jimdofree.com

高橋栄香Instagramhttps://instagram.com/eikatakahashi

【大阪北摂の津軽三味線教室】
伊丹、箕面、阿倍野、西宮、門真、東大阪、高槻、豊中、天理、生駒、枚方、茨木、大阪市、猪名川、など多方面から小学生〜70代のたくさんの生徒さんに通っていただいています!体験レッスン申し込み受付中。

【演奏のご依頼も承ってます】
祝賀会、ホール演奏、奉納演奏、学校福祉関係etc