おにぎりGWいかがお過ごしでしょうか?

クローバー今日の東京は、めぐみのかさ雨です。

GWは貴重な連続休日ということで、いろんなアイデアひらめき電球やひらめきキラキラを大切にしています。

さて、メモキーワード、「右脳」と「左脳」で考えてみました。

ちなみに「右脳」は、感じたことに反応する脳

「左脳」は、知識やデータを論理的に組み立てたことに反応する脳

というざっくりアップ定義で考えております。

これはずっと自覚してきたことですが
小さいときから音楽にかこまれてきたということもあり、
私は音符右脳タイプニコニコですチョキ

なので、左脳タイプの人に囲まれると、冷や汗かきますガーン

ただ、社会人経験を積み重ねるうちに
会計の勉強ってオモロイ!!とはまったり
社会について、友人や上司、同僚の見方にふれたりしているうちに
左脳タイプの人にいい刺激をうけるようになっておりますニコニコ


でも、やっぱり左脳タイプを強いられるのは、とってもしょぼん苦痛なんですわ。
逃げ出したくなります走る人今は金融なので、オモロイ瞬間も多々ありながら
追い詰められる瞬間があります雷

まぁ大人になって、右脳を左脳環境で活かすブタ術を習得&開発しつつあり
対応できていますけどね。

前置き長くなっていますがDASH!
GWの長い休暇で、右脳モード全開になって気づいたことがあるのです目

素の私は右脳タイプラブラブ
ただ、そこに左脳タイプの刺激がくわわることで、右脳モードがとっても進化してて、
それがとてつもなく快感ドキドキ音符であることに。

右脳モードだけだと
100%、ぬるま湯温泉状態。

心地よいけど、あきてくるし、進化してないことに不安になっちゃったりシラー

ベルだから、左脳環境は、私に必要なもの。

このバランスがとっても大切ドキドキなんだなと


きっと、会社が始まったらフグ日常に流されてしまいそうだったので、

備忘録としてブログメモに書いておきましたチューリップ赤

昨日は江ノ島で自然にふれて、また元気になりましたが
その話はまた次回にニコニコ

今日か明日かな得意げ