いつもありがとうございます
aroma belle アロマセラピストの秋田英子です。

パーソナルイメージ・香りブランディング

ご提供しています。
コチラ
(スマートフォンの方は、画面右上のバーコードのようなボタンがメニューボタンになります

ただいま、モニタ—様募集中です。
ご関心ありの方は、上記リンク先のHPご予約ページから
お問合せくださいませ








なんだか街中にでると、風邪っぽい方を多く見受けられます。

そして、「私、風邪ひいています」という投稿をFBでみたり、
リアルなコミュニケーションを通じて聞いたり、
ドラマでみたりすると、
投影感度が高い私は、なぜか自分も同じ状況に無意識のうちに
追い込んでしまう傾向があります。


※この投影感度、プラスにも使えるので、とっても共感できる話を
 実際にお会いした方から伺ったり、ドラマや映画でストーリーに入り込んだりすると
 こうなりたいということが実現できたりするから不思議です。

そんなこんなで、カラダが冷えていまーすというメッセージを発しているのを
無視したり、質のよい睡眠をとれていないと、
鼻や喉の風邪+頭痛みたいなプチ風邪をひきやすいです。

よく、「カラダ弱いんですか?」と聞かれるんですよ。
こうやって、プチ不調について、ブログやFacebookで書くことが多いから。
私が思うに、プチ不調に敏感なんだと思います、普通の人より。
だから、ちょっとした変化を察知して、カラダをケアしようという思考につながる。

この思考回路が今のセラピストとしての自分を支えてくれているものの
1つだと思っているんですよね。
お客さまの思考に寄り添えるから。

さて、私のように呼吸器系が弱い方にオススメの精油は
いくつかありますが、最も強力なのはティートリーと言われていますよね。

この精油、何度か私のブログに登場していると思いますが、
私にとっては、薬っぽい香りという印象の精油です。

なので、単独で使うのはちょっと気が引けるのですが、
こんなときは柑橘系とブレンドして、芳香浴します。

柑橘系の精油がもつ抗菌性に加え、その安心する甘さだったり、さっぱり感だったり
フレッシュ感だったりが、喉や鼻に潤いを感じさせ、
ティートリーですっきりできる、そんな感じがしています。

ちなみに、今日はティートリーにマンダリンをブレンドしています。

精油そのものの芳香成分をそのまま空間に芳香することができる
このディフューザーのおかげで、今、マイルームがとてもいい状態になっています。

そして、バスタイム後のセルフトリートメントで使うマイブレンドには
今日はペパーミントを少しだけ加えてみる予定です。

みなさまもお風邪にはお気をつけくださいませね。

それでは、おやすみなさい。