プラダン仕切り板の作り方 | 千葉発→整理収納★お片付けサービス!オールスマイルWin-Win

千葉発→整理収納★お片付けサービス!オールスマイルWin-Win

片付けニガテでしたが、片づけられるようになった
「千葉の整理収納アドバイザー」
「整理収納アドバイザー2級認定講師」の長谷川 朋子です。
Win-Winになれるお片づけ!
千葉・八千代・習志野・船橋・印西・市川・都内を中心に活動してます!

おはようございます。

ブログ訪問ありがとうございます。

整理収納アドバイザーの
長谷川 朋子です。

先日、記事をUPしました
「タンスにプラダン仕切りが大活躍!」
記事は、こちら→

私が、作った仕切り板のやり方は
とーっても簡単です。

ご紹介したいと思います!

プラダンは、ホームセンターで、
厚さ4㎜のものを選びました。


①仕切りたいところの寸法を測ります。

プラダン仕切り板の高さを決めます。
③鉛筆で、線を引きます。
プラダンの向きに注意です!

{63076E9D-E12E-46F4-ABA3-5785C9EC4EB6:01}



{2B2F5DFB-C4E1-4B79-A929-54D9281F2E44:01}


④カッターで、切ります。
この向きで切る時は、ちょっと力入れるか、何度か切り込まないと、なかなか切れませんでした。
{91BB377F-FC3A-4A71-8EEA-78AC7A904906:01}



⑤仕切り板と支える板2枚で、1セット
{1F1722F5-476A-491C-8BE9-CC4962574C42:01}

⑥支える板は、真ん中に切り込みを入れ、
後ろは、切らないようにカッターで一列スペースを作ります。
この向きは、カッターで、切りやすいので、力が入りすぎると、下まで切ってしまいます。
{BC584CA6-212D-4548-A46A-DA51F0AC1312:01}

上から見ると↓こんな感じです。
{067611D8-B600-4D63-82C0-C28E3A362548:01}

⑦仕切り板に支える板を組み合わせると
完成です。
{B47F7E66-74AA-4E64-9A2F-C6AE57586C36:01}


ボンドなど接着剤を使わず、プラダン同士をかみ合わせただけなので、お手軽です。

小さい板が、仕切りの支えになるので、
タンスの中で、傾いたりしません。

自分の好きな大きさにカッターでお手軽にカスタマイズ出来るプラダンいいですよね!ウインク




↓ポチッと応援よろしくお願いします!


にほんブログ村




にほんブログ村