好きなことを仕事に、自分らしく輝ける自宅サロン✨

それができたらいいな…と思う女性は多いのではないかなと。

私もその1人。

 

子どもとの時間をまだまだ大切に過ごしたい私にとって、【家族優先のお仕事スタイルが叶う】M-StyleLuxeのリボン教室は、とても魅力的なものでした。

 

ただ、いざ始めてみようと思うと悩むのが、お金と場所のこと。

初期投資、レッスン部屋、継続するために必要な資材管理やSNS発信等の認知活動…

あげだしたらキリがないあれこれ。

 

そんなあれこれを、協会長の路子先生が、【シティリビング学びの1week】オンラインセッションにて、ご自身の経験談を踏まえお話しくださいました。

 

後半には、事前に寄せられた質問の数々にも回答くださり、ママ・主婦としてよりリアルに自宅サロンをしていくイメージがつく時間となりました。

 

いち講師として視聴した私としても、M-StyleLuxeが全国初のリボン協会としてある姿、その中でそれぞれに自宅サロンを楽しく続けている講師たちがたくさんいる姿を、より一層知っていただける機会になったと思いますし、新たに興味を持ってくださった方々がまた一緒にリボンを楽しんでもらえたら嬉しいなと思います。

リボンのプロを目指すハンドメイドリボン協会M-StyleLuxeでは、

リボン作りのノウハウのみでなく、作品の質に大きく関わる資材についても学びを得られる機会があります!

 

過去にも福島のリボン工場へ見学に行ったり、関東の講師たちで木馬リボンのショールームへ出かけたり♪

 

そして今回は、協会としても日頃よりお世話になっている、大阪に本社を構えるサンファッション様🎀

この度、本社ビルにリボンのショールームを設営されたとのことで、みんなで行ってきました。

 

入った瞬間、上質な国産リボンがズラリと並ぶお部屋はまるで別世界💕

様々な種類のリボンに直接触れることのできる時間は特別で、講師たちも1つ1つ手に取っては目をキラキラと輝かせており✨

もぉ何時間でもいられる!という声があちらこちらから聞こえてくるほどでした♪

 

ショールームの後は近くにランチへ。

講師同士の交流の時間もたっぷり取ることができて、楽しい1日となりました♪

大盛況に終わった冬の催事からまたお声がけをいただき、この夏も、銀座三越さまにて、POP UPを開催させていただきました。

今回は、協会としても初の試み、商品のみ展示の4週間ロングラン開催!

 

店頭接客がない中、商品の魅力をどのようにお伝えしていくか、お客様のお目にとめていただくためには…

色々なことが未知で、ドキドキのスタートでしたが、蓋を開けてみれば、催事を知って足を運んでくださる方々、通りすがりに足を止めてくださる方々が毎日いらして、たくさんの商品をお迎えいただけていました♪

遠方にお住いの方の中には、お電話でお買い物して下さった方々もいらして、そのお気持ちが本当に嬉しく、感謝の気持ちでいっぱい♡

 

今回、東京/千葉/栃木/愛知/福岡と、全国から参加したメンバーはみんな、販売プロ講座も受講済みの、作品のクオリティーに定評がある顔ぶれ。

直接会えない中でも、このメンバーだったからこそ、コミュニケーションを密にとり、心ひとつに進められたと思います♡

 

8/8の【HAPPY Ribbon Day】には、愛知の人気講師、Jewel Fleur 愛子先生が店頭に立ち、この日にあわせてご来店くださったお客様もたくさんいらっしゃり、会期中1番の賑わいとなりました♫

 

店頭でお客様がリボンを選ばれ笑顔になる姿を拝見できたり、お買い物後にSNSで発信してくださった方々の様子を伺えたことは、参加メンバーにとって励みとなっていました。

また、応援メッセージをくださった方々や、協力してくれた家族の存在が支えとなり、4週間という長い催事期間を走り抜けることができたと思っています♡

 

今回もお世話になった三越スタッフのみなさま、応援&商品をお迎えくださった全てのみなさまに、改めて感謝申し上げます。

 

夏から秋へ~

都内百貨店POP UP SHOP、バトンタッチいたします♪

続報をお楽しみに♡

こんにちは♪ 

事務局から、ふわこです♡ 

 

前回、リボン協会について話題にしたところ、

続きが気になるとの反響があったようで♡

今日は私の経験に基づく続きのお話を…

 

私が「リボンを習いたい!」と思ってリボン協会を探すにあたり、

まず最初にしたことは

ズバリ【HPを見ての比較】です! 

それで私は、どこよりも好印象だったM-StyleLuxeに決めました♡ 



 

では、HPのどこを見て良いと感じたのか。 

HPの見るべきポイントがあるので、良かった点と共にお話しますね♪ 

 

 ◼︎パッと見ただけで分かる協会のコンセプト◼︎ 

清麗な印象のブルーの世界観と、

好きを仕事に生き生きと活動する講師の方々の姿がHPから一目で感じられて、

「リボンってステキな世界なんだな♡」と一気に惹きこまれました。 

 

 ◼︎業界初の書籍出版、アパレルブランドとのコラボ、百貨店催事に各媒体での掲載◼︎ 

全国初のリボン協会で、常に第一線を走るM-StyleLuxeには、

沢山の実績があります。

それは設立10年目という長さがあるからということではなく、

現状に満足することなく時代のニーズに合わせて常に進化していく姿勢

にあるのだと感じました。 

 

 ◼︎豊富なレッスンメニュー◼︎ 

M-StyleLuxeには、全6コース、50種以上の単発メニューがあります! 

趣味としてリボンを始めようとした私は、長くたくさん習えるとわかり、

ワクワクしました♪ 

そのどれもがステキなデザインで、

コンスタントにリリースされる新メニューもあり、

ずっと飽きないですし、幅広い層で楽しまれています♪ 

 

 ◼︎幅広い世代で活躍している講師がいる◼︎ 

様々な世代の講師がいるから、自分の少し先の姿が想像しやすく、

明るい未来が見えます✨

この先ライフステージが変わっても、

自分のペースでリボンを楽しめるのだなという期待が持てました♡

HP中のVOICE〜特に活躍している講師の声〜を見てみても、

それぞれのステージで楽しんでいる講師の姿が伺えます♪ 

 

 ◼︎スクールリストから自分にあったサロンを見つけられる■

国内外で活動しているサロンの紹介ページがあります。

実は私も最初はここからリボンコースを受けるサロンを探しました。

場所で選んだり受けたいメニューがあるかで選ぶこともできますし、

オンラインや夜間のレッスン、子連れ可か等、

条件にあったサロンを見つけることができます。

それぞれの講師のインスタやブログにも飛べるので、

各講師のお顔やサロンの雰囲気を知ることができたのも、

選ぶ側としては安心できるところでした。

M-StyleLuxeには、様々なテイストのサロンがあるので、

ぜひあなたにあったサロンを見つけていただきたいです♡

 

このようなところを見て比較して、

私はM-StyleLuxeの中のとあるサロンに決めました。

協会によりその印象も学べることも様々です。

協会の雰囲気や姿勢で、所属講師たちの活動の様子もとても違うものです。

それは、私自身リボンコースを受けて以降、

更に見えてくるものがあり感じたところです。

 

趣味としてM-StyleLuxeのリボンコースを受けて、

リボンを習うことを楽しんでいた私が、

半年後、お仕事として活動するようになります。

 

その半年の間に私が見たM-StyleLuxeについて♡

また次の投稿でお話させてくださいね。

 

M-StyleLuxe 10th History②

実は一番幸福度が高かった時期

 

ハンドメイドリボン協会一般社団法人M-StyleLuxe代表理事の山口路子です。

 

M-StyleLuxeをスタートした1年目からのことを書こうと思いましたが、

まずはそのベースとなった自宅サロン時代についてから書きたいと思います。

 

20代の会社員時代に雑誌VERYでサロネーゼ特集を見て

「自宅で自分のペースで好きなことで働けるなんてなんて素敵!」

「将来はサロネーゼになる!」

と決め、プリザーブドフラワー教室に通いだしたお話は、ここ数年は雑誌や講演などで

何度もさせてもらっています。

そんな日が来るとはこの頃は全く想像していなく、人生って本当に何が起きるかわかりませんね♡

最初にお伝えさせてください。

私は記念日などにかなり疎く、時系列は曖昧だったり、忘れやすい為、間違っていることも多少あるかもです(__)

 

予定通り小さな賃貸マンションのリビングでプリザーブドフラワー教室をスタートしました。

確か31歳頃だったと思います。

サロン集客は当時流行っていたアメブロでした。

サロン開講前からまずはアメブロに慣れよう!と試行錯誤してとりあえず書いていたことが良かったです。

よくわからなくてもまずはやってみる!はやはり大事ですね。

アメブロはただ好きなもの、好きな事を綴った日記みたいなものでしたが、そこから繋がった好きが同じ方達が

サロンをオープンすると何人も来てくれたのです。

これからサロンスタートを考えている方は、今ならインスタを1日でも早く始めるといいですね!

すぐには効果がなくても絶対に無駄ではなかったと思う日が来ると思います。

 

他に化粧品、エステ時代から繋がっていたお客様もありがたいことに来てくださったのが本当に嬉しくて!

今でも繋がっている方々も♡長くお付き合いができていることがありがたく本当に感謝しかありません。

自宅サロンはざっとの目標を決めてレッスンを週に2回、3回、4回と増やしていきました。

レッスン後には生徒さんと近所にランチに行ったり、レッスン後のティ―タイムの方がレッスンより

長かったりと半分遊びのようでした。

皆で話題のお菓子を一緒にお取り寄せしたり、レッスン後にお菓子作りがプロ並みな生徒さんが持ってきてくれた

お菓子を皆でいただいたりと、ただただ皆で話して、笑って、とすごく楽しかったのです。

そこには計算も戦略も何もなかったのです。だからこそ自然に皆の楽しい居場所になっていたのかもしれません。

 

今思うと、自宅サロンの良さや楽しさはここにあると思います。

お花を教える、楽しんでいただくことは大前提ですが、それにプラス@できているか♡

自分も楽しんで、生徒さんが楽しめる場所を提供できているかが今も昔もやはりサロンには大切な気がしています。

 

さて、やはり気になるであろう収入の話をします。

自宅サロンをスタートし、ゼロから会社員時代のお給料くらいにはすぐに到達できました。

※そのあたりはビジネスコースサロン講座でお伝えしています。

そしてM-StyleLuxeを始めて月々の売上は倍、数倍、とどんどん上がっていきました。

ですが、売上と幸福度は比例しなかったのです。

自宅サロンである程度思い通りに適度に予約が埋まっていたサロンスタートから数年のこの頃が

一番幸福度は高かったのです。

過去に戻れるならこの頃に戻りたい、と思えるくらいです。

週に3日ほどのレッスン。

残りの1日は仕入れや掃除の日。

あと残りの1日は友人や生徒さんとランチの日。

平日の夕方からの時間と基本的に土日祝は休みで家族と過ごす。

これが一番幸福度も満足度も高かったのです。

仕事と家事や趣味のバランスもすごくよかったのです。

自分のペースで好きなことで、好きな方達と楽しみ、収入も得れてやりがいもある。

同じ好きを共有できる♡

自宅サロンってやっぱり素晴らしい!と色々経験した私は自信を持って言えます。

 

M-StyleLuxeにはまさにそんな自宅サロンを楽しんでいる認定講師さんがたくさんいます。

これからなりたい方もたくさん集まっています。

幸福度の感じ方は人それぞれだとは思うけど、いろいろ経験した私だからこそわかることを

これからも伝えていきたいです。