産後の女性の身体の状態や回復の仕組みを学びながら、安全にかつ効果的に運動する方法を考えていきます。
スポーツ内科学に基づいた身体の変化の他に育児ノイローゼなどを引き起こす心の仕組みも解説

何故、人は呼吸が必要なのか
呼吸が身体にどのような影響を与えているか

{CD79DBD4-1DD2-4FB4-BA5E-3BC3E6F35A1E:01}


【 開催日 】

【 会場 】
RICA ピラティススタジオ ヘルスタ

【 内容 】
9:45 受付
10:00~11:30 産後の女性のカラダセミナー
12:00~13:30 呼吸循環セミナー

「産後の女性のカラダセミナー」

 

産後の女性の身体の状態や回復の仕組みを学びながら、安全にかつ効果的に運動する方法を考えていきます。また、スポーツ内科学に基づいた身体の変化の他に、育児ノイローゼなどを引き起こす心の仕組みも合わせて勉強していきます。女性の心身の変化をしっかりと学び、楽しく効果的に運動してもらうポイントがわかるセミナーです。

{65340840-7B7B-4884-BF7E-5DFE0AC2759D:01}



「呼吸循環

 

 呼吸器系の生理と機能から、運動や姿勢による作用までを学んでいきます。

また、呼吸と循環との相互作用までを解説し、呼吸循環の仕組みをしっかり理解出来るようにしていきます。何故、人は呼吸が必要なのか、呼吸が身体にどのような影響を与えているかをしっかり学べる呼吸・循環のセミナーです。今まで曖昧だった部分を、しっかり理解し指導に役立てていきませんか。


{BBF530CF-C157-4994-8A19-01139BFDA96D:01}



【 参加費 】
2コマ ¥10,800
1コマ ¥  8,640

【 対象 】
インストラクター・トレーナー・ピラティスホルダー・セラピスト
マタニティーママ・妊活中の方

【 講師 】
{1F54CD39-9035-49A2-A88F-6778D76FEEC9:01}

土屋 未来

Miki Tsuchiya

 

スポーツ医学と産業カウンセリングを専門とし、運動処方や健康アドバイスを行う

心と身体のトータルカウンセラー。

また、「医師ではわからない運動指導の現場」と「運動指導者には足りない知識」をつなげることを目的としてトレーナー・インストラクター・治療家の他、一般向けには「自分の身体と心を知る・つなげる」をテーマにセミナーや簡単な運動指導を行っている。

 

筑波大学大学院 (体育学修士号 ・スポーツ医学研究室 内科学

日本産業カウンセラー協会 産業カウンセラー

女性スポーツ医学会 会員



【 お申し込み方法 】

確認後、担当者よりご返信致します。

*お申し込み後、開催日より1週間以内のキャンセルにつきましてはキャンセル料としてお申し込み分を3月13日までに主催者指定金融機関にお振込をお願い致します。(お振込手数料はお申し込み者の方ご負担にお願い致します。)