吸水性スポンジの扱い方 | 花と心の学び:茨城の花屋が贈る、花と心理学で自己成長へのお手伝い

花と心の学び:茨城の花屋が贈る、花と心理学で自己成長へのお手伝い

花と心の学びをテーマに、茨城のお花屋が提供する自己成長の道。心の豊かさを求める方々へ、花の力で心を癒し、育みます。

 

 

 

右矢印 メールが届かない・返信が来ないときはこちら

 

 

【フラワーデザイン豆知識】

image

フラワーアレンジメントを作る時、

お花を固定するために使うスポンジがあります

 

吸水性スポンジといいます

image

【スポンジ】といっても、

よくある食器洗い用などのような

弾力性のあるものではなく、

吸水させたスポンジにお花を固定させるものですので

へこんだら戻りません

 

また、一度吸水したものは乾燥してしまうと

吸水しなくなります

 

再利用できるものではありません

 

一般的に「オアシス」といわれること多いのですが、

スミザーズオアシスジャパンさんという会社の製品が有名だからだと思います

フローラルフォームという商品で様々なタイプが販売されています

 

ちなみにオアシス社の吸水スポンジには

刻印がされています

image

 

いろんなメーカーさんから吸水スポンジが販売されています

値段もピンキリなので、

用途や目的に合ったものを使われるのがいいと思います

 

いろんなものを使い比べてみましたが、

吸水スポンジの値段が高いほど、

お花の持ちもいいと私は感じました

 

 

使い方ですが、

使うサイズにカットします

 

器の大きさとのバランスが大切ですので

必ず器に合わせて大きさを確認し、

大きすぎず、小さすぎずがいいです

image

 

吸水方法はオアシス社さんのHPからお借りしました

 

image

 

image

こちらにもあるように手で押さえつけてはいけません

真上からお水をかけるのも望ましくないです

 

表面は濡れていても

中までお水が浸透しなくなります

 

その場合、その部分に挿してあるお花は

お水を吸えないのでお花がしおれてしまいます

 

何分も待つわけではないので、

じんわりと色が変わってくるのを楽しみながら眺めてましょう

 

 

こちらも参考まで

image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フォローしていただけたら嬉しいです

 

↓お花のインスタはこちら♪

 

 

 

数秘・心のことのインスタはこちら

 

メッセージいただけたらフォローバックしますので

ご希望の方はメッセージください♪

 

 


 にほんブログ村 花・園芸ブログ フラワーアレンジ教室・販売へ
 
 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセリングルームへ
にほんブログ村

 

 

ライン@クーポン配信中♪

ご予約前のお友達登録がおススメ♪

 

友だち追加

またはID検索してみてね♪

@cke1064x

 

 

 

【募集中の講座、イベント等のご案内一覧】
アクセスランキング
茨城 フラワーセラピー