ピアノの調律を♬【くろねこ音楽教室】 | ピュ~と吹く朝菜の笛吹きブログ

ピュ~と吹く朝菜の笛吹きブログ

フルート奏者の坂本朝菜です。栃木県宇都宮市にて「くろねこ音楽教室」を主宰。
くろねこ音楽教室の日常と演奏情報がメイン。
きまぐれで好きなものについて書いてます(旅行・漫画・ゲーム音楽・猫)

こんばんは☆


先日は約一年ぶりのピアノ調律でした。

ちょうど、そろそろ…と思っていた矢先に先生から「ファの鍵盤が時々戻らない😭」との声がありまして…

あら!じゃあなる早で!

って事でいつもの調律師さんに来て頂きました。






レッスンでは先生たちが小道具を駆使して生徒さんが飽きの来ない工夫もしてくださってるので、、、どうしても毎回色々出てきます😂


今回の収穫物↓




肝心のファの鍵盤は…

多分埃か何かでしょう。との事で、無事にスムーズな動きに戻りました🤗


その他にも音をまろやかにしておきました!

と言われました😊

お部屋の広さに対して中々の立派なピアノなので、音をまろやかにする事で、がっつり弾いても耳に優しい音になるそうです。



それにしても…

調律後、毎回調律師さんに言われる言葉

「どうぞ、弾いてみてください😊」


え、、、💧

弾けませんけど😂


正直、フルートの調整に出して引き取りに行く時ですら「どうぞ、吹いてみてください😊」って言われると、お店の人の目の前で、とっても恥ずかしいって言うか、ひゃー何を吹こうー💦

みたいな気分になります💧



ピアノに関してはパラっと弾ける曲も無いし、半音階とか弾いてもヨレヨレになりそうだし、、、と言うより、普段弾いてないから変化が分からないし。で、いつもちょこっと和音とかを弾いて、はい終了。です😅


なんと調律のし甲斐のない客なんだ!!



でも、翌日に沙織先生がちゃーんと弾いてくれてました😊

開講当初から沙織先生がたっぷり弾いてくれて、いつも綺麗に拭き拭きしてくれて、本当に可愛がってくださってるので、まだまだ大切に長く使って行けそうです。


もちろん、綾香先生と生徒の皆さんもこれからもたくさん弾いて可愛がってくださいね。



私もせっかく家に立派なグランドピアノが有るのだから、たまには休みの日にでも弾いてみようかなぁっと、調律の後はいつも思うのでした😅







レッスンや、教室の詳しい情報はこちらから↓

くろねこ音楽教室
宇都宮市、雀宮駅、上三川インター、インターパーク近くの音楽教室(ピアノ、ギター、ドラム、バイオリン、フルート、サックス、リトミック)