英検準1級と2級をダブル受験しましたので、記事を書きます。いやぁ本当に疲労した、、、。※俺の英検記録は高2の時に取った英検準2級で止まっている。

{5853F14A-B7A9-4215-8CE9-489CFB683C8C}



◎やった事
  
やった事は2つ。1つはゴールデンウィーク明けからアプリでひたすらパス単準1級(アプリ換算で8割後半位の定着率。イディオムはやってない)。


もう1つは一週間前位から2015年の2級過去問を3回程。準1級を受験した目的は現在の課題であるボキャビルの底上げとして選定した(僕の今のボキャが6,000行かない位なので6,800~7,000と言われる準1級が丁度いい)パス単準1級がどれたけ定着しているか確認しに行く事、英検のグレード更新です(TOEICよろしくSCEハイスコアを狙うかは考えていない)。


※あくまで本丸のTOEIC900点の通過点というイメージです。現時点では。私は「TOEIC以外受け無い!」と言う程でも無く、その場の体感値に沿って試験や素材を柔軟に変えるような学習スタンスです。


「まぁ、ぶっちゃけ2級位は余裕っしょ。Rだけで40点位取れてるし」みたいに舐めてかかっていた土曜日に事件は起こりました。


英検協会からの2つの情報です。


1つ目:今年から2級にライティングが課される(かなり前からのプレスリリース←知らなかったバカ)


2つ目:今年度からの英検一次は英語の3技能をバランス良く得点調整する為、仮にLRだけ満点取れても合格点とはならない。(前々日のプレスリリース。繋がらせて頂いているe◯i-◯さんのtweetで知りました。)


はい、ぶっちゃけ死ぬほど焦りました/笑。何故なら僕の持ってる問題集は2015年度の過去問題で消滅する文章並び替え問題が語彙問題の後に構成されており(そもそも今回からなので誰も内容を知らない)、その前提でいたからそもそもライティング対策してなかったのです。


{03B9A947-CF8E-4C7A-A285-FEDE20EF75E8}



そんなこんなで迎えた英検。準1級の語彙パート正答数は14/25。やってないイディオム抜いたら14/21。(パス単に乗ってない単語もチラホラ)。読解もリスニングも難しかった感想です。


2級はライティング除いて、R:35/38,L:24/30でしたので悪くない(のか?)。英検は比較的時間に余裕が持てて良いです(リスニングの先読みとかまで視野に入れるとまた次元が変わって来ますが。)。


ぶっつけで望んだライティングは得意の「良く分からないけれど、何か説得力がある俺論」でゴリ押してやりました。ライティングは嫌いじゃないです(出来るとは言ってない)。何故かと言うと私が「色んな事語りたがり」な性格だからである/笑。

とか失敗談を誇らしげに書いてる時点で、たるんでる。喝を入れねば。