学習会を2016年の8月位から運営し出して併せて13回位運営して参りました。のべ参加者は数えて無いけど、100人以上のはずです。


理由はまぁ簡単に言うと、当時は行きたい学習会があんまり無かったのと(細部を掘って行くとえぇ学習会は沢山ある)/笑、ボクがどうしようもないゼロイチ志向人間だからです。


驚きなのは、意外と家じゃ模試を解けない人がいると言う事です。僕自身は家で解くのは全然大丈夫だけど、知り合いの中で模試を解くのが苦手なので(あと、運営に気が行ってしまうので)、ちょうど良い感じと言う気もします。win-win.


今、ちょっと諸事情ありお休みしているのだけれど、誰かの参考になればと思い学習会運営のtipsを描きます(どうやら最近ブームなようなので)。題して「学習会運営の10箇条」


市井の何も持たない学習者がカネも掛けずに、ハイスコアを出して行く様は痛快だし今後もこうゆうカルチャーは広まって欲しいですね。僕は、結果が出せなかったけど。


1.自分が解説を請け負う

解説を請け負うのは本当に成長になります。「コミットメントデバイス(行動を強制させるもの)」と言う言葉があるけれど、半ば強制的にでも成長環境に没入する手段として解説は最強のツールです。

似たようなアウトプットは行動制約系の塾(ライ◯ップとかプ◯ゼンスとか)とかTOEIC本著者が主催してるプロジェクトでも得られるので、それでも良いと思います。

自分はまだ、目標スコア達成してない初心者だけれど開始時より一応100点位アップしてます(coboさん、Akiさん、miyaさん、な◯◯さん、その節はフォロー頂きまして本当にありがとうございました)。

2.自分よりもハイスコアラーを拒絶しない

Google社では、「自分より優秀なヤツを獲れ」と言われているそうです。日本企業なんかだと、「上に柔順なイエスマンを獲れ」ってなるけど、ボクはそーゆーのは嫌なので。ハイスコアラーも巻き込む事で化学反応が産まれる(事もある)。


第1回の時からいらしてくれる今や満点保持者の時にやたらめったらにボコボコに間違いを指摘されたりしたのだけど、一周した結果かなり上位の感謝してる人です。


3.過去に来てくれた人優先(と感謝)

10人集めるのも初期は苦労しました。運営のネタバレだけど、運営マイルールとして①過去に来てくれた人のメールアドレスをリスト化しておいて、SNSで拡散される前に先行連絡。②SNSで拡散の運用としています。


勝手知ったる人とやるのは安心できる。企業でも新規顧客から契約もらうのは既存顧客から契約もらうコストの5倍かかる。


4.運営はシステマチックにアッサリと行う

こくちーずproを使っています。1番良いのは、参加者への受付自動返信機能、キャンセル待ちと上限人数への繰り上げ連絡機能がある事です。


大会場なんか抑えてると、一人一人に返信して、リマインダーメール打って、、、ってなると膨大に学習時間を食ってしまいます。


人と会う事それ自体が目的ならそのやり取りの過程で関係も芽生えるかもしれないけど、そうゆうのには興味が無いので。イベントと言うと身構えるけど必要な部分だけ削ぎ落とすと殊の外ヤルコトは少ない。会社でもやってる人は会議の段取りとかを応用すれば良いです。

5.人を集め過ぎない&ミニマムスタート

先輩学習者のアドバイスも聴きながら、初回〜5回位までは大会場でやりませんでした。全体がコントロール不可能になるからです。元々、ボクはTOEIC学習者界隈でどうこうなろうと言う気があんまり無いので(化学反応が起きそうな人とは繋がりたい)。


たまーに、学習者界隈の人間関係事情通を自称する人がいるけど僕は怖くて近寄れません。反対に勉強法・良書オタクよろしく鼻をクンクンさせてる人はとても好感が持てる。それが相反するロジックであったとしてもです。


6.解説はプロじゃない方が良い(かも)

アマチュア集団が生活時間絞って準備してくれた方がドラマがあって良い。

7.扱う素材はフラットな公式系で

変に癒着の要素が出ると身動きが取れなくなる。自由じゃ無くなる。バイネーム本でも良い本だったら(=例えば解説がアッサリしててみんなで寄ってたかってディスカッションしながらやる方が実りが多い)やる価値はある。

8.8割作って後は流れに身を委ねる。

「このスケジュールで、このタイミングでこの話を振って、誰もが間違いそうなココは話に長めの時間を取って、、、」とある程度想定して置きながらも、脱線を厭わない。

フリー発言方式で、ヒートアップして来たら自分は交通整理的なポジショニングを取る。

9.会場は出来るなら円卓(か「ロの字」)で

8とも繋がるけど、コミュニケーションは相互作用で産まれるモノなので。元々、講釈垂れるタイプじゃ無い。Twitterはスルーされても良いから気がラク。

10.自分がしんどくなったら辞める

自分を大切にしましょう。ナースが聞いた「死ぬ前に語られる後悔」トップ5は、「自分をもっと幸せにしてやれば良かった。」です。


それでは、会社IPが迫っているのでこの辺で、、、。