好きなこと

好きなこと

好きなこと





























ストレリチア若葉 枯  他





教室では吊り作品作りますが、高!
脚立に乗るのが怖すぎました。


様々な理由でブログを終了します。

Instagramは昨年までのものもあります。新しく作った今年からのInstagramは更新しています。

勝手きままに好きな事(花、旅、アート、陶芸、写真など)を記録しています。
いけばなは常に頭にあり、アンテナをはっております。
好きな先生のクラスを受講しております。

時々皆様のブログを読ませていただきます。
ありがとうございました。

支部展 終了しました。

前期後期まとめてアップします。



尊敬する先生。


シュロで面を作っていますが、
それとは別に奥行きや上下を作るシュロの全てが表情が違う。



一線全て気が入っていました。






いけこみ拝見しましたが、赤が無い真っ白の状態も更に素敵でした。





テーブル花。
自作花器の面白さ、楽しさ、テーブル下も使っています。









奥行きが。
天井のバーが2本ありました。
これが欲しかったなあ。
(私も吊り)






見たことのない鉄花器。








友人の親先生。いつも個性的。


床面の使い方。



ガラスと鉄の組み合わせ。



ベテランの技。
いやあ、ここまではできなかったです。これが勉強。



スタッフの皆様ありがとうございました。

自分の吊りはまた後日。


東京  二子玉川 高島屋にて

草月流のいけばな展

東京南支部展開催中です。


お買い物ついでにいかがでしょうか?

入場無料です。






写真はお家元作品です。

私も本日(後期)から参加させていただいております。


よろしくお願いいたします。

東京 二子玉川高島屋にて

草月の秋

拝見しました。


夕刻でした。


東京南支部作品



お家元作品




南支部展へ




神奈川県支部作品




こちらは草月ではありませんが入口の壁作品。



南支部展は19日まで!ぜひご覧くださいませ。


22日にいけばなイベントがありバタバタしております。

暑いから制作をサボっていたのでそちらもバタバタ。

おばあちゃん達頼むから静かにしていてね。

10分で余り土で作りました。

印花押して、白化粧。





葉の模様の印花。うまくでるかな?

葉で必ず思い出すのが、
いけばなの先生が「葉っぱ」と言うな、「葉」と言いなさいと仰っていました。


何年も増え続けたシロタエギクが枯れてきました。あんなに丈夫だったのに~
やはり異常気象。

昨日は義母の体調がおかしくなり夜救急病院へ。
今朝は良くなってほっとしましたが、2人みてると何時何があるかわかりません。こわ。

大切な用事の時は本当に何も起こらないよう祈ってます。
特に9月からはいろいろあり、お願い~



造形クラス。





ソテツ
ドラセナ
タニワタリ




初代からの草月を伝えようと、情熱溢れる辛口の指摘も初めて。

質問時間もたくさんありましたので
私も思いきってお聞きしました。

「楽しい嬉しい気持ちの時にいけた花も美しいですが、苦しい悲しい時にいけた花も人を感動させることはできますか?」

海外や地方からたくさんいらしていました。顔見知りもいらしてほっとしました。

昨年秋からいけばなに対してぐちゃぐちゃになっていた事を、遠慮せずぶつけていこうと思いました。

神奈川県支部オンライン講習会に参加しました。

本部とオンラインで繋がりました。

他にも北海道から九州までたくさんの支部が参加していました。


写真アップはNGなので

悩んだ花を↓






剣山使う使わない
流木で留めるの好きじゃない
どうしたらいいの?




いけるときに質問で先生にくらいつくも
なかなかすっきり解決しなかった事をやっていただけました。
という事は、皆さん悩んでいるのかなと思いました。

できるできないは別として、ですが(笑)

教室行くときも遠慮しないで今まで以上に追及しようと思いました。

というわけで(でもないか)竹橋の国立近代美術館へ。

やっぱりゲリラ豪雨になっちゃった。

工芸館が移転して寂しいです。















面白いものがたくさん。




陶芸作品です。





家族が金沢に行くと言うので羨ましい!と言ったら
ゴルフオンリー
人それぞれですね。


最近体調がまた悪くなってきました。

あとはエアコンで鼻が乾燥してガサガサです。

朝の犬散歩、ほんの少し風が涼しくなりました。


三島手の飯椀作り。

(6月頃の写真です)


てびねり。

一見簡単そうですが、同じ大きさ、形にするのは難しい!

さらに持ちやすく、口あたりがよく。





大きさが違っちゃいました。



乾燥後に
印花を押して、化粧土。



印花作るのも深さなどの調整が難しかったです。



化粧土、白にしました。
半分どうにでもなれ!みたいになってきましたよ。



手作りのお茶碗がお高いのがよくわかりました。

河本五郎 「反骨の陶芸」

菊地寛実記念 智美術館


会期は終了しました。












素敵な花器~と思ったら花器じゃなかった。




これ、どうやって作ったの?って作品ばっかりでした。







写真はほぼNGでした。


いつもはあまり購入しない図録を購入しました。
ゆっくり観よっと。


カフェには雀が2羽、楽しそうに遊んでいました。
こんなに素敵な場所を独占していてうらやましい。





都会のオアシス。
癒されました。