ヤバい所みつけました❤️❤️in 信濃町 | Soprano♬ 藤田真紀子 BLOG 発信発進!!

Soprano♬ 藤田真紀子 BLOG 発信発進!!

De temps en temps classique!!
時にはクラシックを!!









1st CD Album [Demi-Lune~半月~] リリース 


 

皆さま❤️ご無沙汰の更新でごめんなさい🙏💦💦


新クラ 藤田 真紀子フェイスブックファンページからのコピペです、
手抜きでごめんなさい!
でもこちらにも載せたいくらい、の事だったので!そのままのせます!!


今日、

信濃町にある

楽譜をお借りできる所を見つけ、行って参りました!

うーん、
木の匂い、紙の匂い、学生の頃を思い出す〜笑

しかも返却ボックスが外にあるので、
閉館時にも返せる!
(コピーはダメ🙅‍♀️よん)

なんで知らなかったんだろーココ。
遠くの母校より、近くの施設。笑

帰りは併設されてる楽器博物館へ。

ちょうど、オルゴールピアノの自動演奏展示時間!ラッキー!🤞
なんとサン=サーンスが自ら演奏したものもあるとか、えー聴きたいーー!
(リクエストは無理です🙅‍♀️)

そして、名残惜しいまま終わったかと思ったら、

なんと!お隣の部屋で

チェンバロの時代からピアノに至るまでの進化を、時代とともに、可愛い😍お姉さんが説明してくれ、その都度名曲の数々を触りだけですが弾いてってくれるという、じゃあないですか!?

ああ、ここで 
美味しいワインでも🍷飲みながら、一日中いれるわー笑 チーズもあったら良いなぁー笑
(厳重なる温度設定のもと、楽器コンディション維持されてます、ご飲食厳禁です🙅‍♀️)

中でも凄かったのは、
ベートーベンの弟子が、ベートーベンのピアノレッスン時に使ってたという貴重なピアノ。

「ベートーベンの指紋が付いてるかも知れません。」とお姉さん。

そ、そんな凄い事を
サラリとーーーー!!🤣🤣🤣🤣
キャーーー
所有したいー!
(絶対無理🙅‍♀️ですね)

最後は、現代のピアノ、
パブロカザルスが所有していたというスタィンウェイ。

んー
あたしはこの2つ前のラフマニノフ達がこぞって使ってたという、さっきの音色が好みだわ。
🥰
名前を覚えてられないのが本当に残念な人、わたし。😫💦

ヤバ!
ここ!!😍😍😍😍😍😍😍😍😍

近所だったら毎日通う〜

無料ですよ、皆さま!
是非ぜひ、お出かけ下さい!

もし
私が口開けて見てたら、どうぞお声掛けください!笑💕
🤩🤩🤩🤩🤩🤩





ユーチューブアップ用に
音源をこれから録音する予定です!

また
ホームページもリニューアルして見やすくわかりやすくまとめたいなぁと思ってます。





主流がいま、
フェイスブック新クラシック振興会
藤田真紀子 ファンページと、



インスタグラムです。
https://www.instagram.com/makkina45


是非ぜひ、ご加入、フォロー
お待ちしてます💕😊




この写真
目印‼️↓↓↓