投稿写真

本日のランニング
走行距離:約5.4km 平均ペース:6分6秒/km 平均心拍数:140bpm min 64bpm max 162bpm VO2max45.6
主観的運動強度:やや楽~きつい


























心拍ゾーン3 :124bpm~140bpmで63% 心拍ゾーン4 :141bpm~158bpmで28% 心拍ゾーン5:5%

昨夜はランニングをするため身支度をしていたら、耳あてが見つからない。家中探しまわってやっとのことで見つける。見つけた場所は納戸の衣装掛けの所。自分が置いたのか?それとも女房が置いたのか?定かではない。探すのに時間がかかり、夜8時半過ぎ。
この時間から走ると次の用事に支障をきたすので、ランニングは中止。予定が狂い、モヤモヤした気分だったので、休肝日であったがアルコールを摂取して気分転換。ちょっと飲み過ぎたためか?今朝起きた時、軽い風邪をひいた感じ。そんなことなので、本日のランニングはペースの割には脚が重たくややきつく感じた。後半の4~5kmだけはペースをあげてみた。心拍数は162bpmまで上昇する。今jの体調ではこの心拍数は結構キツイ感じられる。


投稿写真

本日のランニング
走行時間90分 走行距離:約12.8km 平均ペース:7分11秒/km 平均心拍数:135bpm min 68bpm max 148bpm VO2max45.2
主観的運動強度:やや楽
124bpm~140bpmで92%


今日のランニングは90分間のLSD。LSDする時間が取れたのもあるが、気温がいつもより暖かく感じたのもある。と言ってもプラス2度であるが。
ただ、体調の方はイマイチ。原因は寒さのせいだと考えている。
省エネのため、経費節減のため暖房に関するエネルギーを極力抑えているので、朝から晩まで薬局内にいると、寒くて体調が悪くなってしまう。
しかし、不思議なもので走ると体調が改善。体温が上がりホメオスタシスが改善されたと考察する。
あと、この時期ただでいただけるみかん🍊は👍。走った後の水分補給と疲労回復にもつながるクエン酸の摂取と一石二鳥。スポーツドリンクを飲むよりか様々な面で👍である。


投稿写真

本日のランニング
走行距離:約5.3km 平均ペース:6分21秒/km 平均心拍数:131bpm min 73bpm max 143bpm VO2max49.1
主観的運動強度:やや楽
124bpm~140bpmで93%


子供の風邪をうつされたか?軽い風邪をひいた🤧感じなので、本日ランニングは軽く流す。
さて、2月1日に日本でも正式に販売されることになったOOFOSと言うサンダル。このメーカーはリカバリーシューズのパイオニアだそうだ。
日本で発売される前からランニング雑誌で取り上げられていて買ってみたと思っていたが、非正規ルートでは定価の倍以上の値段がつけられており、2月1日をまだかまだかと待ちながら、昨日の午前中に注文する。大阪にお店があるようで、本日の午前中に品物が届く。早速履いてみたが、前評判通りの履き心地。これを履いて普通にランニングもできそうである。種類も豊富で、室内で立ち仕事が多い方には特におすすめできそうです。