- 前ページ
- 次ページ
春の研修が始まって
毎年恒例の慌ただしさの中にいます
そんな4月ですが
全国にもお伺いします
4月7日〜8日は三重県へ
4月18日〜19日は鹿児島県へ
4月22日〜23日は宮崎県へ
4月25日〜27日は鹿児島県へ
それから
出雲観光大使を拝命しているため
島根県へは季節ごとに年3〜4回、
家族や友人とともに訪問予定です
ことし最初の出雲訪問は2月でした
次は5月を予定しています
また講演やイベントなど
何かご一緒できるタイミングがあれば
その都度ご案内していきますね
**********************************************
きょうは神奈川県の
桐蔭学園に行ってきました
広大な敷地内の桜が
美しく咲いていました
ブログの桜の写真は
きょう学内で撮ったものです
ちょうど見頃を迎え
青空に映えていましたよー
さらに感動したことは
学園の生徒や学生の
率先した爽やかなあいさつです
こちらが気付く前に
遠くから声をかけて、近寄り、あいさつ。
その礼儀正しい姿がとてもさわやかでした
ありがとうございます
あなたの座右の銘は何ですか
あなたの好きな言葉は何ですか
私はそう聞かれるといつも
「笑う門には福来る」と
答えています
その理由はどんなときも
周囲の笑顔や笑いに救われてきたから
自分でも上を向いて口角を上げれば
気持ちが明るくなりますし
下を向いて暗い顔をしているより
100倍いいアイディアが浮かんできます
笑うこと
笑顔でいることが
人生を幸せに導くカギです
絶体絶命、と思っても
いったん止まって笑ってみる
「大丈夫、大丈夫」と声に出してみる
そうすると、本当に大丈夫になる
いま、壁にぶつかって
辛いなー大変だなーと
思うことがあっても
きっと乗り越えられますよー
だって神さまは
乗り越えられない試練を与えないから
あなたなら大丈夫だと信じて
きっと、さらに成長するチャンスを
与えているのだと思います
だから、自分を信じて
自分に力を与えて
笑う門には福来る
こちらの絵はわだかよさん作 オコジョ
こんにちは
雨が降る日もしっとりと
良いものですね
行き帰りの電車で
集中して本が読めました
さて、きのうの新入社員研修。
担当してから気付けば
12年目を迎えていました
時が経つのは早いものですね
そんなこんなで
いちばん最初にご縁をいただいた
研修先とのご縁が今もこうして
10年以上も続いていることに
感謝しつつ、
仕事ができることにも
有難いと感謝の思いが沸いています
春の新入社員研修が始まって
ことしも新たな出会いをいただきました
新人だった方が人事部に配属され
「研修を任されているんです」と
指名で研修のご依頼をくださったときは
とても感動しました
あのとき目を輝かせていた◯◯さんが!と
とても嬉しくなりました
「研修中に福満さんに教えていただいた言葉を
デスクに飾って、今も胸に刻んでいます」
と伝えてくださった方もいます
言行一致。
蒔いた種は必ず花開く。
選んだ道がベストな道。
その言葉を
エピソードとともに
覚えてくださって
とても嬉しかったです
新入社員の皆さんは
言い換えると
プロ1年目。
たくさんの経験を積み重ねて
さらにプロフェッショナルを
究めて欲しいと願っています
まだまだ私も未熟なので
一緒に歩んでいきます
ともに自分自身の成長を信じて
一歩、一歩、歩いていきましょう
余力がある時は走っていきましょう
それでも息切れする前に
軽いジョギングに切り替えましょう
素晴らしい連絡を次々にいただき
今日も最高の1日になりました✨
美容のために欠かせないこと
心身が健康であること
いちばんは良質の睡眠です
私は眠るのが大好き
お風呂から上がって
とろんとまどろむ時間が好き
タイトルのとおり
「よく寝る子は育つ」
まさにこれは
私の子ども時代のことで
3度の食事より睡眠、というくらい
小さな時からよく眠る子だったそうです
休日には12時間越えがザラで
お昼12時過ぎても起きてこないので
母は心配になって何度も
部屋に様子を見にいったそうです
そして、振り返ると
170センチの高身長に恵まれたのは
しっかり確保した睡眠時間の
おかげだと思っています
両親が特に背が高いわけでもなく
遺伝的な要素も少ない割に
小さなころからずっと高身長だったのは
いまだに不思議ですが
ノッポを維持し続けた理由のひとつが
「よく寝る子は育つ」の
実証かなと思っています
赤ちゃんのころから
何時間でもすやすや眠り
幼稚園生のときも
小学生のときも
中学生、高校生のときも
とにかく、よく眠りました
睡眠中に
成長ホルモンが分泌され
肌や骨、臓器が再生されると言われますが
しっかり体を休ませることで
新たにつくられる仕組みなのですよね
子どもの成長期はもちろんですが
大人も働き過ぎ、動き過ぎは要注意で
しっかり休ませて
英気を養い、活動につなげていくことが
健康にもつながると思っています
子どもの頃は小さくなりたかった
大きいと目立つので
高身長が嫌でした
猫背になって
隠れようとしていました
小柄なかわいらしい子が羨ましくて
いいなと思っていたものです
ですが
高身長も個性だし
低身長も個性
良いも悪いもないことに気付き
大人になってからは
ファッションの観点では
いろんな服を着こなせるので
高身長でよかったと
初めて、思いました
感謝✨感謝
きょうは雨の1日☔
しとしと降り続く雨の日は
雨にちなんだ大好きな歌が
頭の中で次から次に流れてきます
きょうはドラマの舞台にもなった
神奈川県のある学校へ
行ってきます
今からわくわく、楽しみです
きょうもあなたが笑っていられますように🌸
笑う門には福来る
福ちゃんでした