LYRAのすごい色鉛筆を発見しました!(^^)


これは、凄いです。

一目惚れしちゃいました(笑)


ちょっとみると普通なんですが、・・・

よく見ると

「!」

三角の色鉛筆の軸の形状の1/3が芯なんです。


要するに断面形状でべろみたいな芯・・・

どうやって作ってんだろう?


それよりも、こんなニーズがあったんだろうか?


驚きと想像が広がる不思議な色鉛筆なんです。



※もちろん赤い部分が芯です


どうやって製造するのか・・・不思議です。

昔ながらのサンドイッチ方式ではないかも・・・



いろいろ使い道を考えてみましたところ・・・


やはり芯の出る面積を大きくして、

幅広く色が塗ることができる、薄く効率的に塗れる

そんなニーズがあったんではないでしょうか?


日本では見たことないけどね~


こうだから海外文房具は止められないのです(^^)


このセンスは最高です。




この色鉛筆は、岡崎のSARANAさんで買いました!


こんな文房具が置いてあるのはここだけ(^^)


あの文房具のプリンス「土橋正さん」さえも黙らせた

すごいお店なんですよ♪

http://books-crafts-sarana.blogspot.jp/

アップHPはこちらです。


ペタしてね