【アイロニーの夜の作り方】-チラシ打ち合わせの夜/ヨウラマキ | Fumikura工房・アンコールの夜BLOG

こんばんは!
そしてここでははじめまして。
fumikuraメンバーのヨウラマキです。
12月の朗読公演に向けて、劇団員たちが普段どんな仕事をしているのか、ちらりとご紹介いたします、こちらのブログ。fumikura工房。

今日は私が、ちらし作りの裏側をちらりとご紹介いたします。

それは8月中旬、
向かう途中の電車の中から花火が見えた、夏真っ盛りの日に行われました。
あれ、何の花火だったんだろ。

向かうは中華街。
ばらさん、なりさん、イギちゃんと四人で打ち合わせなのです。

何で中華街かって?

それはバラさんの出演作品『冒したもの』の稽古が横浜だったから!
そうなんです。稽古中でも、同時進行でこういった打ち合わせもしているのです。多忙!

{1AA932D8-E512-416F-B1CF-109B01095A99:01}

しゃっくりを我慢した顔のバラさん。
イギちゃんと団長。

打ち合わせの内容は、
「チラシデザインについて」
中華料理を食べながら、アイデアを膨らませてゆきます。

{3BB4FE13-F029-4E02-8027-A5E5A8A99D79:01}

いぎちゃんとなりさん。

{E00E3554-9643-4BA8-B1EF-3863A6E97705:01}


あ、いぎちゃんが気づいた。

この打ち合わせで決まった衣装イメージをもとに、イギちゃんと私で必要なものを探し回りました。
御徒町の問屋街にて見つけた靴は、忘れられない思い出です。

そして後日、写真家の相川さん、デザイナーのひろさんこと川本さんもお呼びして打ち合わせ。
一回目の打ち合わせで大枠ができているので、ここでは細かなことを決めて行きます。相川さんやひろさんのアイデアで、イメージがどんどんと明確になってゆきました。そして世界も広がってゆく。チラシが出来上がるのがとても楽しみになった打ち合わせでした。

この打ち合わせも中華街にて。
「ピーターパン」の時にお世話になった飲み屋さんで行われました。
美味しさと楽しさでうっかりと撮影をしそびれてしまいました。

素敵なチラシが出来上がるために、たくさんの人が関わって力を注いでくださってるってことを、改めて感じた打ち合わせでした。