事任八幡宮〜本宮〜 | ゆだぽんの♬虹色オーラ♬ブログ

ゆだぽんの♬虹色オーラ♬ブログ

お寺や神社巡りで感じた事や、不思議な話・オーラについて…などなど書いています。

 今日は事任八幡宮の本宮をご紹介いたします♪

こちらの歩道橋を渡ってお山の方へ向かいます


{7DEDAAFB-633F-4E70-9D40-C13B965B5B5B}

本宮の入口です

{DF351CE9-5E87-4281-9AA9-58AC2BF59654}

階段は271段

{912DE3D0-9AD1-4425-8760-C325ABB7D5F2}

楽勝〜♪
と思いきや意外にありましたね(^^;)

{8975195A-291F-4E36-B820-62F2FBDE4485}

栗が落ちていました
なんだか可愛い

{9A6ED76F-1EE3-4084-9BBD-1F0791093AFC}

「ことだまの社」の立て札が

{1D70C420-BE11-4300-8488-1727E6C0FAEF}

ふう
やっと到着です


☆事任本宮
{F82D0404-F9D3-4CEB-818D-26C5C9940118}
 
こちらの「ことだまの社」は、まさに事任八幡宮の本家本元

“ことのままの神様”つまり己等乃麻知媛命が、およそ1800年も前からお祀りされているご神域です

“願いが言のままに叶う”

つまり

“言葉にするものが現実になる”

ということで、お社の前でしっかりと言葉に出して、願い事というよりは宣言という形でお参りさせていただきました

{D2917B92-3E9C-41CE-BBAB-40285431B426}

写真ではわかりにくいですが、こちらのお社の手前に白い石が敷かれています

石の写真撮り忘れました…

この石を磨くとご利益があるとのことで、磨いてみることに
お社の台の上にハンドブックが置いてあったので読んでみますと

一つ目は神様のために磨く
二つ目はみんなのために磨く
三つ目は自分のために磨く

とありましたので、その通りにしてみました

私たちは持参の紙で磨いたのですが、後で調べてみたら社務所で“ふくのかみ”なるものがいただけるようで、そちらで磨くと良いそうです☆ 

あ、持参の紙や布でもOKとのことです

{B56AD457-E455-4490-8C1D-83871F643F68}

こちらの事任八幡宮にお参りして

これからは口から発する言霊を今まで以上に大事に、そして悪い言霊に気をつけていかなければ。。。とひしひしと感じました

この素晴らしき神社さんにお願い事をする、宣言をするということは、それだけの覚悟も必要ということですね

明日まで事任八幡宮の記事となります
お付き合いいただけたら嬉しいです♡


{E47AC302-5A3B-4406-A600-9EEC08436ECC}

写真は昨日のスーパームーン&月見酒

一昨日は雨で残念でしたが、昨日は綺麗なお月様を観ることができました!





人気ブログランキングへ

にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村