神明神社(茅ヶ崎)と清明井戸 | ゆだぽんの♬虹色オーラ♬ブログ

ゆだぽんの♬虹色オーラ♬ブログ

お寺や神社巡りで感じた事や、不思議な話・オーラについて…などなど書いています。

今日は、一昨日ご紹介した旧相模川橋脚のすぐ近くに鎮座するこちらの神社さんをご紹介します⛩




下町屋『神明神社』


ご祭神

天照大神  大山咋神


※鶴峰八幡宮の兼務社





創建年代や詳しいご由緒は不明ですが、鎌倉時代に入ってから建てられ、地域の人々に大切に守られてきた神社さんのようです。





鎌倉権五郎景正の曾孫「大庭平太景能(懐嶋権守景能)」がこの地に住み、子の景廉は和田の乱で和田方に味方し討死。その後は新規の地頭に山城四朗兵衛尉(二階堂元行)が所領しています。





境内には桜の木が🌸





境内には石仏などがお祀りされていました。

向かって左の石塔には「厄除大権現」と刻まれています。真ん中は読み取れず残念。右は石仏(神像か?)でした。



☆清明井戸



境内には平安時代の陰陽師「安部晴明」(※ご由緒書きは安倍ではなく安部)が東国へ下行の折、喉の渇きを癒した清水が湧き出ていたそうで「清明井戸」と称されたといいます。





まさか茅ヶ崎で安倍晴明ゆかりの神社に参拝できるとは予想外でした🙏



さてさて♪





この日のランチは、神明神社から10分ちょっと歩いたところにある『コナズ珈琲』さんでいただきました🌺





私はエッグベネディクトとサンライズコーヒー🥚☕️





ご一緒した方はシュリンプサラダ🥗

すっごいボリューム🦐


ごちそうさまでございました☆




🪷5月28日(日)は癒しイベント神人和楽




☆占いサロン「青琴会」 

和楽の4月の予定

第3〜4火曜日・毎週木曜日

青琴会HP




人気ブログランキング