ロダンとカミーユ〜愛と地獄の門〜 | ゆだぽんの♬虹色オーラ♬ブログ

ゆだぽんの♬虹色オーラ♬ブログ

お寺や神社巡りで感じた事や、不思議な話・オーラについて…などなど書いています。

国立西洋美術館といえば!





思い浮かぶのはこの

ロダン『考える人』

ですよね♪


フランソワ=オーギュスト=ルネ・ロダン

(1840〜1917年)

「近代彫刻の父」と称されるフランスの彫刻家です。

代表作は「地獄の門」、そしてその一部を抜き出した「考える人」がよく知られています。「考える人」は「地獄の門」の上部にいて、考えているのではなく門を見ているんです。



☆地獄の門



今日のお話は

ロダンは偉大な彫刻家ではありますが、男性としてははてさてどうなんでしょ⁇

という内容です。



☆ロダン



映画にもなっていますのでご存知の方も多いと思いますが、ロダンには23歳年下の美しい愛人がいました。



☆カミーユ



カミーユ・クローデル
(1864〜1943年)
フランスの彫刻家

カミーユは幼少の頃から彫刻に親しみ、卓越した技術と才能を発揮していきます。19歳の時にロダンの弟子となり、2人は次第に愛し合うようになりますが、42歳のロダンには20年連れ去った4歳年下の内妻ローズがいました。ローズとの間には子どもがいたので事実婚ですね。その後は三角関係が15年にわたり続いていくことになります。

当時の美術、特に彫刻は男性の世界。女性は絶対に等しいくらい認められませんでした。カミーユはロダンの共同制作者でしたが、愛人としてスキャンダルにもなってしまったがため、どんなに優れた作品を作っても、ロダンのコピーといわれてしまい評価されませんでした。

実際にはカミーユはロダンに大きな影響を与えているようです。「地獄の門」をはじめ、ロダンの作品にはかなりの確率でカミーユの手が入っていると思われます。




カミーユは彫刻家としての才能だけではなく、かなりの美貌の持ち主で、ロダンは彼女に夢中になりますが、優柔不断なロダンはローズとカミーユのどちらかを選ぶことができずに、2人の間で絶えず揺れ動き中途半端な関係を続けていました。


☆接吻(ロダン)



☆ワルツ(カミーユ)



この作品からも2人の情熱的な関係が伝わってきますね。ですが蜜月は長く続かず…


カミーユは20代後半の時にロダンの子を妊娠しますが、ロダンは産むことを認めず中絶を迫り、カミーユは大きなショックを受けます。この出来事により2人の関係は破綻し、ロダンはローズの元へ帰っていきました。共同制作者としても弟子としても、恋人としてもロダンを支え続けてきたカミーユは裏切られた形となり、精神のバランスを崩し多くの作品を破壊したといわれています。


☆成熟した年齢(カミーユ)



ロダンに手を手を差し伸ばすカミーユ。


しばらくはアトリエに引きこもっていたカミーユでしたが、唯一の理解者だった父親が亡くなったことで統合失調症を発症。弟により精神病院に強制入院させられ、ロダンを憎みながら生涯をそこで過ごしました。

カミーユは
「ロダンが私のアイデアを盗みに来る」
という妄想に取り憑かれていたといいます。

またカミーユは母親とも強い確執があり、1943年に彼女が78歳で死去するまで、見舞いに行くことは一度もなかったといいます。

一方でロダンはというと、1917年に死期が迫ったローズとついに結婚をします。カミーユが亡くなる26年前のことになります。ロダンは77歳、ローズは73歳でした。結婚の16日後にローズは死去。9ヶ月後、その後を追うようにロダンも死去しました。

ローズもまたロダンに翻弄されながらも、ひたすら尽くし続けた女性です。ロダンの元を去らなかったのは奇跡といえるでしょう。

ですが。。。


ロダン夫人(国立西洋美術館)



ロダンの最後の言葉は
「パリに残した若い方の妻に逢いたい」
でした。





⭐️9月29日(金)は光る地下霊場ツアー




⭐️11月11日(土)はツキを呼ぶ1111ツアー




🍀ゆだぽん公式LINE 鑑定はこちらから


占いサロン「青琴会」 

和楽の10月の予定

第3〜5火曜日・毎週木曜日

青琴会HP



人気ブログランキング
人気ブログランキング