つづき



子どもの集団遊びって、普段見ることがないので(特にもうちの保育園は、参観日や公開保育がない汗)、どんな様子なのか見ることができてとてもよかったです。




tomoは、やっぱり落ち着きがなかった汗1話せばわかる子なんですが、集中力が継続しないのです。。。




でも、一生懸命やってる姿が、見ることができてよかったです。










結果はというと。

















案の定。






集中力が継続しない。と言われました。





実は、フルーツバスケットの時、リンゴになりました。はじめのうちは、リンゴとして動いてたんですが、気がつくとバナナになってました汗



それから、これは全体的なんですが、説明を受けてるときに、これまた初めのうちは聞いているのですが、ある時(私には、きっかけはわかりませんが)に、プツリと集中力が切れ、無駄話をしたり、手で遊んでみたり。。。




落ち着きがないこと、集中力が継続しないことは、薄々?感づいてはいましたので、やっぱりなといった感じです。



ま、簡単に言うと、俗に言う気になる子ってことのようです。



知能的には、大丈夫みたいですが、そっちも心配(笑)
その対象になった子は、めだか教室に行きます。


めだか教室とは、

小学校入学前のお子さんの、身体や心、言葉等の発達で心配を感じている親御さんに対し、集団での遊びを通して経験を広げ、その発達を支援して聞こうと言う教室」とのこと。




といっても、子どものレベル?気になる
度合い?によって、誘われ方は変わりますが。





うちは「よろしければ来てください」でした。必ずと言うわけではないようです。




こんなのもあるので。。。みたいな?



私の仕事の関係(障害児と関わってます)もあるのか、そこまで深刻にはとらえてない。むしろ、それならそれで。




めだか教室には、一回ぐらいならいってみてもいいかなーと思ってる。何か、参考になる支援法方があるかもしれないし。








その前に、普段の生活からは、けじめをつけた生活をしてあげなきゃ。今まで、ナアナアになってた部分もあったから!



小学校入学前までは、あと一年あるから、ゆっくりと時間をかけて、tomoにも教えていかないと!と思ってます!



長くなりましたー。









ランキングに参加していますので、よろしければ、ポチっとお願いしますキラキラ
にほんブログ村 子育てブログ 2010年4月~11年3月生まれの子へ
にほんブログ村