岐阜大学 騒屋・メンバーブログ -2ページ目

岐阜大学 騒屋・メンバーブログ

岐阜大学よさこいサークル「騒屋」
公式サイトはこちら↓
PC:http://gifudaigakusouya.web.fc2.com/
ケータイ:http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/gidaisorans/

アニョハセヨ〜🇰🇷
筋肉痛と闘っています!
11代目 三代目ゆかりごはんです



今回、私達はスポーツマスターズ演舞に参加し、スポーツの国際交流で来日された韓国人選手団の方々の前で踊らせて頂きました!



場所は都ホテルで、
よっちょれ、不朽珠、うらじゃの3曲を踊らせて頂きました。

韓国人選手団の方々ということで、言葉が通じない分、楽しんで頂けるのか多少の不安がありました。



ですが演舞が始まると、みんな手拍子をしてくれたり、
「サランヘヨー!」
と言ってくれたりと、とても暖かく迎えてくださり、楽しく演舞することが出来ました!




海外の方々の前で踊る機会は貴重だったため、とても良い経験になりました!



今後も地域演舞を通して、騒屋の魅力・よさこいの魅力を沢山の方に伝えていきたいなと思います☺️



最後まで読んでくださり、ありがとうございました!!
カムサハムニダ〜😊💗





いつも騒屋の応援をしてくださって
ありがとうございます!


そして、この記事を読んで頂きありがとうございます!


9代目の作品「不朽珠」の振り班の班長を務めさせていただきました、ヨコです!




8月22日から25日の4日間にわたって
栄で行われた、”にっぽんど真ん中祭り
に騒屋は参加させていただきました。




通称”どまつり”と呼ばれていますが、我々騒屋は毎年参加させていただいており、本祭としているお祭りです。


その4日間は雨などもあり気温も比較的低く、過ごしやすい気候ではありましたが、騒屋一同最高の演舞を届けられるよう、アツい気持ちで参加させて頂きました。





〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

騒屋は1年間、このお祭りで

「ファイナルステージで最高の演舞をする」

ことを目標にして頑張ってきました。



初日のキャンパスバトルでは、最後から2番目の演舞順となり、夜も更けたステージで、どまつりの雰囲気をメンバー1人1人が感じ取ることが出来ました。





またこの残暑の中、メンバーの家族や友達はもちろん、騒屋を応援してくださるたくさんのお客さんに見に来ていただいたり、温かい声援を送っていただく中で、
僕らも自分たちの作品に誇りを持ってどまつりを過ごすことが出来たと思います。




また、支えてくださるスタッフさんのおかげで、大きな事故もなくお祭りを楽しむことができました。



スタッフとして参加して頂いた騒屋OBOGの方々やメンバーの知り合いの方々、そして皇學館大学"雅"の方々にはこの場を借りてお礼をさせていただきます。本当にありがとうございました。



どまつり3日目には審査パレードがありました。

これまでの夏の集大成を、メンバー全員が声を出し、汗をかき、涙を流して精一杯演舞させて頂きました。





1年間作品に携わった振り班長として、僕自身も楽しみ、またお客さんを楽しませ、全力で演舞させて頂きました。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

しかし、結果は

総合審査パレード4位で終わりました。

目標としていたファイナルの壁はかなり大きく、

並大抵のものでは無いと感じました。


審査結果発表後の会場である大津通り西パレード会場で、僕は涙を流していました。



僕ら振り班を信じて付いてきてくれたメンバーをファイナルの舞台へ連れて行けなかった申し訳なさ、僕自身の不甲斐なさ、作品が評価されなかった悔しさ、色々な感情が溢れてきて涙を堪えることが出来ませんでした。



僕の人生でこれほど悩み、迷い、喜び、信じ、充実した1年はありません。



だからこそいい結果で終わりたかった。みんなで1回でも多く踊りたかった。



どまつりが終わったからこそ、この悔しさが今も残ります。


最後の集合の時、メンバーは色々な声を僕にかけてくれました。その時、頑張ってきて良かった、このメンバーでやって来て良かったなと思いました。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


騒屋で過ごした約2年半で、僕は大きく成長し、最高の仲間を手に入れることが出来ました。結果は届きませんでしたが、これだけは自信を持って言う事が出来ます。



頼もしい後輩達に後は任せます。



3年生は11月に行われる大学祭”岐大祭”で
引退します。

残った騒屋生活を十分に楽しんでいきたいと思います。

拙い文章かつ、自己満足的な内容になってしまい大変申し訳ありません💧💧💧

今後の騒屋にも乞うご期待ください!!!

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!!!





10代目の出水です!

7月14〜16日の3日間、夏合宿を行いました!
平気で38度を上回る岐阜の地を離れ、滋賀県で踊りまくりました!




台風10号が近づき、開催すら危ぶまれた今年の夏合宿、終わってみたらほぼ予定通りに練習、イベントが行われました!


 1日目、滋賀に足を踏み入れ夕方まで練習しました。台風のおかげか雲が日陰を作り涼しく練習できました!
夜には琵琶湖のほとりで花火!!暗い中みんなで花火をして盛り上がりました!




2日目はあいにくの雨で体育館で練習しました!冷房もあって暑すぎず、でも熱い練習ができました!
練習が終わったらBBQ!風が強いなんか気にせずみんなで肉焼きました!


3日目は雨も風もやんで、最高の練習日和でした!



3日間でかなり濃密な練習ができ、かなり成長できました!どまつりまであと少し、全力で駆け抜けていきます!





こんにちは!テスト期間から解放され、夏練を楽しみにしている11代目の
ワンダーソンです。



小島夏祭りに参加させていただきました!
騒屋は本日「よっちょれ」と「夢煙火」の2曲を披露させていただきました。





どちらも沢山の声援に囲まれて良い演舞ができました!


また演舞後には地域の方々と踊りながら触れ合ったり、屋台を楽しんだり、花火を見たりと大いに楽しませていただき、初めての地域演舞で良い思い出を作れました!




これから夏練に向けてハードな練習が続きますが、体調管理に気をつけてどまつりで最高の演舞ができるよう頑張ります!



11代目のでぃっきーです。


7月14日に騒屋大運動会を行いました。
天気は怪しかったですが、
行事班の先輩方のおかげで、
無事すべての競技を外で終えることができました!!ありがとうございました☺️







障害物競走や気配切り、追いかけ玉入れなどどれも工夫を凝らした競技ばかりでした。


特に障害物競走では、小麦粉で真っ白になったり口紅で顔がベタベタになったりと大騒ぎで、見ている側も楽しかったです😂








学年問わずのチームで、たくさん話をすることができて、仲を深められたと感じます🙌


私はMVP賞でどまつりのチケットを頂きました!両親にファイナルで演舞する姿を見せられるように、先輩方からたくさん教わっていきたいです!!



どまつりまで1ヶ月程度となりました。
不朽珠をさらに輝くものにするために、残りの練習を精一杯頑張ります💪🔥



最後まで読んでいただき、ありがとうございました🌼


こんにちは!10代目のナップルです


6月30日に岐阜聖徳学園大学 柳さんと富有樂猩さんと一緒に岐阜合同練を行いました!


アイスブレイクでは、初めましての人も多い中、レクを通してお互い仲を深めることができました☺️





また、総踊りでは岐阜人、柿パラ、ふるさとの3曲をレクチャーしてもらいました。温度、湿度ともに高く汗だくになりながらも笑顔で踊っている姿がたくさん見られ、総踊りの楽しさを改めて感じることができました!




最後には、演舞の披露がありました。犬山踊芸祭から一段とパワーアップした演舞にとても盛り上がりました!!




今回の合同練では課題も見つかりましたが、なりより共に地元の岐阜を元気にしていこうとする他チームさんと交流できた、貴重な機会になりました!


練習を通してみんなのモチベーションが上がったと思います。どまつりまで駆け抜けていきましょう🔥🏃‍♂️


最後まで読んでいただきありがとうございました!


新しく買ったエマールがとてつもなく女子っぽい香りでとても草が生えています。
10代目騒屋メイク班のにゃーじゅう朗です!



6月29日(土)に行われた、京炎そでふれ!輪舞曲さん主催の関西交流会に騒屋も参加させて頂きました✨



今回が初めての交流会となる11代目が多かったのですが、関西のパワーに圧倒されながらもレクを通して他チームさんとの交流を楽しむことができました😆





これからもどんどん他チームさんとの交流を深めていこうと思います💪最後まで読んでいただきありがとうございました😄次回もお楽しみに😘



こんにちは!10代目の宇和ゴールドです!


騒屋は、6月16日の名大祭に参加させていただきました!



学祭と思えないほど盛り上がっており、多くの人が見て下さるなか演舞することができてとても楽しく踊ることができました!




9、10代目のみの不朽珠は今回でラストで、これからは11代目も入ってさらにパワーアップした不朽珠になっていきます!




これからも成長し続ける騒屋をお楽しみ下さい!
最後まで読んでいただきありがとうございました!




こんにちは!
踊芸祭までに二重アゴ消そうと頑張りましたが時間足りませんでした!9代目のえめです(๑˃̵ᴗ˂̵)و 


今年も6月1日、2日に開催された犬山踊芸祭に参加させていただきました!




踊芸祭にて9代目騒屋の作品である 

           不朽珠 

を初披露させて頂きました。

まず、不朽珠を見てくださったみなさん、騒屋を支えてくださったスタッフのみなさん、本当にありがとうございました!


多くの方の協力、支えのおかげで無事初披露を終えることが出来たことを本当に感謝しています。


また、今年から初の試みとして、1回生である11代目がパレードで一緒に踊りました!


短い期間で振りを覚え一生懸命に練習し、本番では自信を持って、とても楽しそうにお客さんを感じながら踊る姿を見て、11代目の成長の凄さを感じました。あの楽しさをずっと忘れずにいてほしいな、と思います。



そして、踊芸祭審査。
私達はファイナルの舞台に立つことを目標に練習をしてきました。
しかし、ファイナルには届きませんでした。


Cブロックの順位がポンポンと発表される中、騒屋という言葉を聞くことが出来ず、あの瞬間を思い出すだけでも悔しさが込み上げてきます。



しかし、ここで考えて欲しいことがあります。



なぜ、踊芸祭ファイナルを目標にしたか。


それは、どまつりのファイナルの舞台で踊るためです。
そのためにこの踊芸祭を、ただの初披露の場、通過点にするのではなく、ファイナルを獲るという目標に向かい、全力で出し切る演舞をしたかったからです。



全力で取り組み、全力で戦ったなら、結果がどうであれ、絶対に何か残るものがあり、それを騒屋なら次に繋げられると考えたからです。


騒屋にしか表現出来ない、騒屋のメンバーでしか演じられない白川郷を、不朽珠を、私は作りたいです。


審査のステージで感じたあの楽しさ、
浜よさのお披露目で見えたあの景色、
1年生の時に立たせて頂いたセミファイナルのステージ…
仲間と勝ち取る嬉しさをもう一度皆で味わいたいです。



次の審査のお祭りはどまつりです。
もう皆とひとつのものを目指し、戦えるお祭りは最後です。


全力で戦った今だからこそ見えてきたものがあると思います。

メンバー一人一人が、
自分の振りの事だけでなく、
もっとチームのために自分が出来ることを考えて、普段の練習から何か一つでも変えていけたら、いいなと思います。
皆を頼りにしています。




お見苦しい文もあったと思いますが、長い文を最後まで読んでいただきありがとうございます。
どまつりまでには二重アゴ消せるように私も頑張ります。
4/18.19日に行われた岐阜大学の春祭がありました!



騒屋は演舞をしたり、模擬店を出してかき氷を販売したりなど思う存分満喫出来ました(◦ˉ ˘ ˉ◦)


新入生である11代目は初の演舞披露であり、若々しさ溢れる良い笑顔を見せてくれました!





10代目は夢花火という曲をいつもと違う
衣装を着て踊ることができ、とても良い思い出となりました!





9代目は新曲を披露させて頂きました。
気迫のこもった全力の演舞でお客さんのハートをがっちり掴めたと思います!!



OBの方々も多く見に来てくださり、アンコールではみんなで楽しく踊ることができました。




今後も騒屋は犬山踊芸祭や夏のど真ん中祭りなどの大きな祭りに向けて日々練習、成長し続けます!
応援よろしくお願いします( ̄∇ ̄*)ゞ