Jリーグ 32節〜ガンバ大阪VS浦和レッズ | ガンバ大阪サポーターによるサッカー&WCCF

ガンバ大阪サポーターによるサッカー&WCCF

東京在住のガンバ大阪サポーターによるサッカーブログです


ガンバきたー!!!
とさっきのWCCFの記事で書いた予想は点差があってただけではありますがはしゃぎながら、ノリで書いてますが、正直マッチレポを書くような試合ではないですし、内容的にはレッズのほうが良かったのでマッチレビューは書きませんが、何点か気になったところを挙げていきます




浦和レッズはワントップに李が入り、鈴木啓太ではなくパスの出せる青木を先発で使った以外はいつもメンバー、ガンバ大阪もいつもメンバーと両者ともいつも通りの戦いをするためにベストメンバーを組んできました

で、試合自体はガンバ大阪がポゼッションする時間も当然あったものの上手く連動した攻撃が出来ず単発でのシュートはあったものの崩してシュートというのはあんまりなかったです
一方浦和レッズは青木や阿部からサイドに展開して攻め立て、浦和レッズのSBにはガンバ大阪のSMFが、浦和レッズのWBにはガンバ大阪のSBが対応していたため、浦和レッズがSBの槙野や森脇も上がった厚みのある攻撃を仕掛けることでガンバ大阪を押し込み波状攻撃を仕掛け、チャンスもいくつも作ってました
しかしガンバ大阪がシュートシーンでは高い集中力を発揮しシュートブロックや撃たせない守備ができていため、ヒヤリとしながらも浦和レッズには得点はさせない、そんな展開でした

球際が非常に激しく、遠藤が何回もスライディングするくらいだったのですが、試合の結果はご存知の通り、浦和のFKからカウンターで一気に仕掛け、最後は佐藤が決め、さらにロスタイムに倉田が追加点を決めガンバ大阪が2対0で勝利しました


で、何が気になったかというとこの2点目です
・オジェソクは本当に攻撃面では期待できない
・守備なら東口>西川なのでは?

まずオジェソクのことですが、彼は韓国人らしいガッツの強さで特にライン際の一対一などで強さを見せる守備的SBといった感じの選手なのですが、なかなか彼から仕掛けのパスが入らないのです

{1B9E957A-8AF8-47D9-96C3-5805142ADDEB:01}
{B1F4AE29-EF5F-40A8-840C-70709BD6731C:01}

これはナビスコ決勝のシーンですが、仕掛けるチャンスはあるもののこうやって体を横に向け横パスする。こういうシーンが非常に多いのです

ガンバ大阪のSBならやっぱりそこから仕掛けのパスが出せるようになってほしいのですし、またほかに攻撃面での武器があるわけでもないのでまだまだそこは成長の余地はあると思います

あとこのシーンも気になりました
{3837C72F-5296-46E8-B783-057C3B5CA71B:01}

広島戦もそうでしたがガンバのSBは中への意識が強く、外をSMFに任せられるときは任せる傾向があるのですが、それが関係してるのかはわかりませんが、オジェソクの身体の向きは明らかに中を向いていて、外に出させれた後の対応がワンテンポ遅れることは間違いないです
こういったところも詰めていかないと、世界に出たときにやられるのでは?と思います


で、西川とオジェソクですが、両者ともこの試合はファインセーブがあったように思われます

{8127F8A5-D51C-4F08-8B9D-410CF3CE75C5:01}
阿部のミドルへの西川のセーブ

{1D926578-5942-49F2-934B-8302F118A91C:01}
宇賀神をシュートを東口がセーブしたシーン

西川のほうはシュートの高さが腰くらいでセーブしやすい高さ、東口のほうは低く体を上手く倒さないとセーブできない高さと、東口のほうが難易度の高いシュートをセーブしてます
もちろん東口のを西川が止めれないかはわかりませんが、私が今回東口>西川と思ったのは倉田の2点目が原因です

{A0E89E17-B65C-4EF0-9A27-6FE63E2C6094:01}
{3C0E0DF7-A7F6-46FD-A7A1-D3B546409E14:01}
{63D24DD9-F5F2-44CB-97CA-7533B6C725F8:01}
{3E24313C-1F0D-4F22-904A-3079E70CB4B9:01}

倉田が左側をドリブルするのですが、ここで西川が飛び出してブロックしようとしてるのがわかりますよね
しかしDFが一人対応してるのでシュートコースは狭まってますし左足なのでニアの高めに強いシュートを撃つのも難しい。つまり西川はライン上で待っててればこれは簡単に止められたのです。シュートコースを見れば分かりますけど、明らかにライン上に入れば止められたコースです。前に出ればその分反応が遅れるので、その分倉田の低めのシュートをセーブできなかった、これは西川のミスなんじゃないんですか?
まあこれだけで東口>西川というわけではなく、前々からセービングは絶対に東口>西川だし、西川も安定感あるわけじゃないよなと思ってましたが、それを説明するのにちょうどいいシーンがあったので書きました




ガンバ大阪が勝って気持ちよく今週を過ごせるのはガンバファンだけの特権なので、ガンバファンの皆さん、今週はハイに元気にやっていけますね(笑)

優勝も可能性が高くなってきましたし、天皇杯もまだ残ってるのでまだまだお楽しみは続きますが、風邪には気をつけてガンバ大阪を応援しましょう!




****************
WCCFあんてなに参加しています。
****************